2009年4月  New Zealand 北島
トンガリロ国立公園とファー・ノース

2009年のGW。
カレンダーは飛び石ですが
3日お休みを取って途中をつぶせば12連休です。

くみはちょうど3月がすっごく忙しくて、2日ほど休日出勤したので
その代休を4月にとることにして、長期休暇をゲットしました。
彼もお仕事の都合をつけて休めそうです。
のんびり旅行に出かける日程が確保できました。
やったね (^_^)v

というわけで、今年も定番のニュージーランド(NZ)へ出かけることにしました。

ここ何回か続けて南島ばかり訪れていましたが
今年は久しぶりに北島を訪れることにしましょう。

北島で気になっている場所と言えば、
まずはなんと言ってもトンガリロ国立公園。
北島では唯一のGW(グレートウォーク)のある山岳国立公園です。
そして、NZで一番最初に国立公園に指定されたことでも有名です。
ここでの一番人気は、トンガリロ国立公園のハイライトを1日で縦走する
トンガリロ・クロッシングというトランピングコース。
宇宙チックで地球離れした景観が楽しめることで有名です。
くみも、ぜひ一度歩いてみたいと思っていました。

そこで今回は、旅行の前半をトンガリロ周辺でトランピングに費やすことにしました。
山のお天気は変わりやすい、特にトンガリロ・クロッシングは
絶対お天気良い日を狙うべしという情報なので
全部で5泊して様子を伺うことにしました。
トンガリロからほど近く、縦走向けのバスも出ているという
ツランギ(Turangi)という町の近くのアパートメントを予約しました。
周辺にもいろいろハイキングコースはあるし
温泉もあるし
もしお天気良くても悪くても、飽きることはなさそうです。


そして後半は大移動して、
さとるくんと二人でかねてより行ってみたいと話していた
北部エリアを訪れることにしました。

NZ絶滅寸前の巨木、カウリの森や
最北端のファーノースと呼ばれるエリアを巡ります。
ファーノースの拠点として有名な
パイヒア(Paihia)という町で3泊することにしましょ。

さあ、トンガリロでお天気に恵まれると良いのだけど。
天気予報を気にしつつ
出発〜(*^_^*)



旅の手配  チケットはいつものニュージーランド航空を直接予約。
 お宿もネットで探しました。
1日目  悪天候で飛行機遅れつつ、ニュージーランド航空で出発。
 機内泊。
2日目  翌日、クライストチャーチ経由でお昼前にオークランドへ到着。
 レンタカーを借りて急いで大移動です。
 タウポ湖南岸のツランギ泊。
3日目  ツランギ泊。お天気は雨。
 トンガリロ・クロッシングは無理なので短いトランピングコースへ。
4日目  ツランギ泊。今日もやっぱり雨(>_<)
 トンガリロ・クロッシングは無理なので別のトランピングコースへ。
5日目  ツランギ泊。
 ふもとのタウポ湖畔はようやく雨があがりました。
 タウポの街へ観光に出かけます。温泉にも浸かって満足
6日目  ツランギ泊。
 トンガリロ川沿いのコースを歩いて、午後はお宿でのんびり。
7日目  600kmの大移動。
 ベイオブアイランズという北部のリゾートエリア、パイヒア泊。
8日目  パイヒア泊。
 あいにくの雨でしたが
 ワイポウア・カウリの森という巨木エリアを訪ねました
9日目  パイヒア泊。
 ようやくの快晴。
 ケープ・レインガというNZ最北端の岬を訪れました
10日目  午前中、ドルフィンアドベンチャーという半日のクルーズに参加。
 ばっちりイルカたちにも会えました(^_^)
 オークランド北島のバックランズビーチ泊。
11日目  早朝オークランド発の飛行機で成田へ。
 あっという間の11日間でした。

        次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ