2009年4月 New Zealand 北島
トンガリロ国立公園とファー・ノース
ー5日目ー
朝起きると、一瞬だけお日様が
顔を出しました。
喜んで、
さっそくテラスで朝ごはん〜
・・・と準備していたら
途端に雨が降ってきてしまいました(>_<)
というわけで
絶景のテラスでの朝ごはんは
今朝もやっぱりおあずけ。
おとなしくお部屋の中で
朝ごはんを頂きます
今朝も、トンガリロ山のほうは悪天候のようです。
お天気ばっかりは仕方ないね。
じゃあ今日は一日、タウポへ出かけて
温泉地帯の観光と、温泉に入ってゆったりのんびりしましょう
お宿の近くに
絶景ポイントがありました。
タウポ湖南岸と
トンガリロ川の湿原をのぞんで
車で約1時間。
昨日もやってきたタウポの町に到着です
まずはハニーハイブという
蜂蜜屋さんへやってきました黄葉が綺麗です 蜂の巣のようすを見学できる
コーナーがありました
いろんな蜂蜜を試食して
さとるくんが気に入ったジンジャーハニーと
マヌカハニーワインをお買い上げ。
次は世界でも珍しい
Wairakei地熱発電所へ
やって来ました車で来ないと厳しい場所ですが
展望台に解説もあります蒸気の熱で電気を作るそうです
すごい迫力です
この地熱発電所の展望台は、ゲートさえ開いていればタダで見学できます。
なかなかの見ごたえで、車できている方にはおすすめデス。
続いて、某地球のxxxガイドに載っていた
Wairakeiサーマルウォークへやって来ました。
ダートの道をたどり着いてみると・・・
なんだか場末のカフェみたいなお店が一軒。
まわりには鶏や羊やアルパカまで放し飼いになってるし
ホントにここでいいのか!?と思ったら
一応看板がありました。
でも現れたおじさんは
どう見ても一人暮らしのヘンな人。
引き返しそびれ,
入ってみることに。1周30分ほどの
散策路がありました。
どう見てもおじさんの手作り。
雨上がりには足場が悪くて
靴はどろどろり〜ん野生のブドウが生えてました。
摘んで食べてみたら
昔子供のころに食べたような
素朴で懐かしい味でした
確かに一応地熱地帯だったし,
散策路もあったけれど
これで一人13NZ$は幾らなんでも高いなぁ。
ということで、ココは個人的に絶対お勧めしません。
どうせお金だしてこのへんの地熱地帯を見学するのなら、
他のオラケイ・コラコとかクレーター・オブ・ザ・ムーンのほうが
ずっとずっと良いと思います、多分。
Fuka Falls Wineryという看板に
立ち寄ってみましたが
レストランしかありませんでした私たちはお弁当持参だし。
ということで
お弁当を広げられそうな
公園へやって来ましたお弁当のサンドイッチと
温かいスープで
お昼ごはん。
ふぃー、お腹もいっぱいになったし
次はDOC(NZ環境省)が管轄している地熱地帯、
クレーター・オブ・ザ・ムーンへ行きます。
地面がクレーターみたいに穴ぼこになっていることが名前の由来らしい.
つい最近まで入場無料だったらしい。
私たちが行ってみたら一人6NZ$でした。
まあでもせっかく来たんだし
入ってみることにします。
午前中に行った
怪しいサーマルウォークと違って
さすがDOC管轄ですね。
すごくきちんと整備してます巨大なクレーターを覗くと
底にはぐつぐつ煮えたぎる
MUD POOLが・・・あちこちから煙が上がっています
展望台みたいになっている所に
特にゴウゴウ言っている
すごい噴煙があがっていました
穴を覗き込めそうなくらい
遊歩道がすぐそばについていますが
ダイジョウブなのかな
1周1時間、ゆっくり散策を楽しみました。
ココは入場料を払って入る価値がありました。
さぁて、そろそろ地熱観光はおしまいにして
お楽しみの温泉へいきましょ。
Taupo Debretts
タウポの町はずれにある温泉施設。
ホテルやカフェもありますが
私たちは温泉のみ利用。
水着やタオルも持参しました。
プール利用 大人15NZ$
+プライベートプールで大人18NZ$。
色の違うリストバンドをつけて区別するので
プライベートプール利用者は何回でも
大きなプールとプライベートプールを
行ったりきたりできます。
私たちはもちろんプライベートプール利用。
やっぱり日本人ですもの、
水着無しで温泉に浸かりたいですよね(^_^)
緑の屋根が入り口。
入場料を払って入ります。
鍵つきロッカーは
1NZ$のトークンを
別途購入する必要あり裏をひょいと覗くと
もうもうと湯煙を上げる噴水が。
湯温を冷まして調整して
いるんですね。
文字通りの掛流し。
温泉の成分表が貼ってありました
プライベートプールの建物。
入り口に湯温が書いてありますので
好きな温度を選んで入りますプライベートプールの中。
私たちは適温の41℃を選択。
深すぎて、立って入らなければ
ならないのがちょっとツライ(>_<)こっちが通常のプールエリア。
湯温40.5℃という
日本人向け温度の
プールもありました。
快適、快適(^_^)
温泉でゆっくりしているうちに
青空が広がってきました。
タウポ湖畔の黄葉が輝きます
昨日とは別のスーパー、
パックンセイブPack'n Saveで
夕食の買出し。
ここはディスカウントスーパーなので
何でも山積みで安いです。
そのかわりレジ袋も有料だから
かならずお買い物袋を持っていきましょう
夕焼けを見ながら
家路(?)につきます。
夕食はまたラムチョップのグリル。
NZではお肉の値段が
日本と全然違うので
気軽に買えます
(二人分で約10NZ$)
ちなみにNZで一番高いお肉は、
鶏肉なんですって。
メキャベツのバター煮と
にんじんのグラッセを添えて。
いろいろ見物したし
温泉も入ったし
とても充実した一日でした