2009年4月 New Zealand 北島
トンガリロ国立公園とファー・ノース
ー3日目ー
大移動続きで疲れて、ぐっすり眠った翌朝。
残念ながら、お天気は今日もイマイチのようです。
まあ、日本を発つ前から大体予想はついていたんだけど、
それでもちょっと残念です。
バルコニーからの眺め。
晴れていれば、
真っ青な湖が広がる
絶景なのですが(>_<)
昨日お買い物をしなかったので
日本から持ってきた
僅かな食料で朝食
クノールの卵スープと
コーヒーと
ユーハイムのバターケーキです。
そういや昨夜、おばさんが
もしよかったら明日の朝、お部屋をかえてあげますよ
って言ってました。
昨晩は満室だったんだけど今日(月曜)からは空いてるから
同じ棟に他にお客さんの居ないお部屋のほうが
気兼ねなくていいでしょ!?って。
ついでだから、バスタブのあるお部屋は無いかしら?
って聞いてみました。すると
「バスタブがあるのはもっと広い間取りのお部屋だから
ホントはもっとお値段が高いのよ。
うーーん、でも、あなたたちは昨夜レストランでご飯も食べてくれたし
特別に追加料金なしで使ってもいいわよ」
って言ってくれました。
やったー\(^o^)/
たまには併設レストランでご飯を食べてみるもんですね
じゃあ、これから日帰りでハイキングに出かけるから
帰ってきたら荷物まとめてお部屋移動しますね。
行って来ます〜(^_^)
宿の近く
沿道のビューポイントから
Taupo湖を望んで。
これまた、晴れていれば
絶景なのですが
お宿から車で約15分の
一番近くの小さな町、
ツランギ(Turagi)に来ました。
町を流れるTongariro Riverは
渓流釣りでとても有名だそうです。
町のベーカリーで、
お弁当のサンドイッチを購入。
ついでにビジターセンターにも寄ってみますが
やっぱりトンガリロのお天気は× (>_<)
それでも、あまり標高の高いところへ行かない
短いコースならば歩けるでしょ、ということで
様子見も兼ねてトンガリロ国立公園へ出かけました。
ツランギの町からは車で45分〜50分くらいです。
着いてみると、やっぱりどんより鉛色の空に小雨・・・。
トンガリロ国立公園の真ん中、Whakapapa村のDOCビジターセンターで
トンガリロクロッシングの情報をゲットします。
「ずっと雨で風つよく視界非常に悪く、
ここ4〜5日間はトンガリロクロッシングへ行くのは危険」
ですって(>_<)
あ〜ぁ、せっかく5泊も日程余裕とったのに
滞在中ずっとトンガリロクロッシングは駄目なんだって。
山のお天気は思うようにならないとはいえ、
ちょっとがっかりです。
せっかく来たので
今日はSilica Rapidsという
往復2時間半の簡単コースを
歩くことにしましたつり橋を渡ってスタートです 火山帯の中の広い湿地帯を
尾瀬のような木道が
つながっています
渓流沿いの良く整備された道 大きな滝がありました 鉄さび色や緑色や乳白色と
七変化に色を変えるSilica Rapids
このへんのショートコースの中では人気があるということですが
確かにうなずけますね。
次々変わる植生や滝、七色の川など
歩く人を飽きさせることがありません
途中雨が小ぶりになったところで
お昼ごはんを食べました。
ツランギのベーカリーで買った
チキン&アボカドサンドイッチと
日本から持ってきたクノール卵スープ。
こういうお天気の悪い日は
温かいスープ美味しいですね
ちょうど2時間で歩き終わりました。
今日はこれくらいにして、ツランギの町で買出しして
お宿へ戻りましょう
これが今晩から泊まる
(ご好意で変えてもらった)
バスタブつきコテージ入り口広いリビングダイニング。
奥は食洗やオーブン付のキッチンメインベッドルーム。
ベッドルームはもう一部屋あるけど
さすがに二人で
二つは使わない、よね(^_^;)
待望のバスタブ シャワールームがもう一つあります
洗濯機と乾燥機も。
お洗濯し放題というのは便利これがバルコニーの全貌。
憧れの、広いウッドデッキ
バルコニーからの眺め。
まさに、湖を一望です。
本当にこれで
お天気さえ良ければ・・・(シツコイ)
(^_^;)
なにはともあれ、
今日一日お疲れ様。ということで
まずはビールで乾杯!
写真のポテトチップスは
NZ滞在中のさとるくんお気に入り
そして今夜のディナーは
ラムチョップのグリルと
野菜たっぷりのスープです。
NZはラムが安くてウマイ!
写真のラムチョップは一人分。
これが二皿分でだいたい600円です。
そして付け合せはメキャベツのバター煮と
巨大マッシュルームのソテー。
ビールとともに、完食〜。
なんだか旅行中に太っちゃいそうですね
今日雨にぬれた服は洗濯機に放り込んで
使ったお皿は食器洗浄器に放り込めば
面倒な作業はおしまい。
あとはゆっくりバスタブに浸かって暖まって寝ましょ。
ではおやすみなさい