2011年4月  New Zealand 北島
トンガリロ国立公園 リベンジの旅

2011年1月。
例年通り、今年もGWはNZへ行きましょう。
一昨年、雨に阻まれて登れなかったトンガリロ・クロッシングをリベンジだね。
ピーク時期だから、早めに飛行機押えなくちゃ。
・・そう言って、くみとさとるくんはいつものNZ航空を予約しました。

3月。
未曾有の大地震が起きました。
東日本大震災。
地震と津波、そして福島の原発事故、計画停電。
日本じゅうがパニック状態になり、状況が一変しました。
くみとさとるの勤める会社も、土日が出勤日になったり、平日が休みになったり。

4月。
くみとさとるくんの勤務先が、突然カレンダーを変更しました。
夏の電力不足に対応するため、春の休日を返上して夏に振り変えるそうです。
旅行の予定だったGWは、全部出勤日に変わってしまいました。

さらに追い討ちをかけるように、予約してあったNZ航空が
フライトをどんどんキャンセルし始めました。
搭乗者が少ないのです。
何度も、日程変更依頼の電話がかかってきます。

今年の旅行は駄目かもしれない。。。
でも、でも、でも。
旅は、くみのモチベーション。やっぱり、旅立ちたい。
駄目もとで、ぎりぎりまでチケットキャンセルせずに粘りました。


・・・そして出発2日前。
旅行にいけることが確定しました(*^_^*)v
あわててレンタカーとお宿を予約して、荷造りをして。

例年通り。だけど今年は特別な思いを抱いて。
2011年4月28日、GW恒例のNZ旅行へ出発です



旅の手配  チケットはいつものニュージーランド航空を直接予約。
 震災の影響で、フライトが2転、3転しました。
 お宿もネットで探しました。
1日目  ニュージーランド航空で出発。関空経由。
 機内泊。
2日目  翌日お昼前に、オークランドへ到着。
 レンタカーを借りて、タウポ湖畔のお宿へ。
 ツランギ泊。
3日目  トンガリロ・クロッシングへ。
 お天気に恵まれ、無事縦走を完歩しました。
 ツランギ泊。
4、5日目  さとるくんが風邪で熱を出しました。お天気も、雨(T_T)
 地熱地帯「オラケイ・コラコ」へ出かけた以外は、休養日。
 ツランギ泊。
6日目  人里離れたルートをドライブして、ニュープリマスへ移動。
 ニュープリマス泊。
7日目  NZ富士で有名なタラナキ山を見たかったけれど、あいにくの天気。
 半島をのんびり一周ドライブ。
 ニュープリマス泊。
8日目  天気の良い方角をもとめて東へ。
 ようやくNZらしいハイキングを楽しむことが出来ました。
 ニュープリマス泊。
9、10日目  車で大移動して、オークランドへ戻ります。
 途中、ツチボタルで有名なワイトモ・ケーブを見学。
 オークランド泊。

 そして翌朝のフライトでオークランド発、夕方成田へ。

        次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ