2011年4月 New Zealand 北島
トンガリロ国立公園 リベンジの旅
ー6日目ー
あっという間に、お宿を移動する日がやってきました。
お天気も少し回復して、青空がのぞいています
クリームシチューの朝食。
荷物をまとめて、お宿をチェックアウトします。
今日これから向かうのは、ニュープリマスという、
タラナキ山(NZ富士)の麓の町です。
直線距離だと150kmくらいなのですが
あいだが山がちで人の少ない場所なので
合計で4時間くらいかかります。
二度とこの辺に来る事も無いかもしれないし
せっかくだから、一番山の中を通るマイナーな国道を行ってみましょう。
国道43号線。トンガリロからタラナキエリアまで
山の中をつっきるルートを選びました
青空が気持ちいい 雨上がりの虹 だいぶ体調回復して
ハンドルをにぎるさとるくん
微妙な起伏の山の中を
道はどこまでも続きます。
こんな人里離れた山の中まで
開墾されて牧場になっているのがすごい
だんだん、道の両側が鬱蒼としたジャングルになってきました。
ちょっと、ミルフォードトラックを彷彿とさせるような風景。
きっと、すごく雨量の多い地域なのでしょう。
NZ特有の巨大シダが生い茂る
ジャングル。
もう何時間もずっと、
対向車を1台も見ていません(^_^;)
人は居ないけど、野生のヤギは居る 何と、自家用車1台で幅ギリギリの
古いトンネルがありましたどう考えても、トラックは
通れないと思います
トンネルを抜けると、再び
NZらしい牧場エリアに出てきました
ベンチがあったので
お弁当にしましょう羊が皆でこっちを見てます(^_^;) 小豆のような潅木・・何ていう木?
4時間くらい走って、
ようやく人里に出ました。
NZって、人里が近くなると急に
紅葉する木が増えるんです
そして、明るいうちに無事、ニュープリマスへ到着。
道中、タラナキ山(NZ富士)が見えるのを期待したけれど
分厚い雲に覆われていて全くみえませんでした(>_<)
今日から3泊お世話になるお宿は、
ニュープリマスの町の中心にあるモーテルです。
Brougham Heights Motel
One Bedroom Executive (with Spa bath) 160NZ$ / Night
フルキッチン&スパバス付きということで選びました。
お宿の外観。典型的モーテル 中は意外とモダンな感じ。 メゾネット形式で、2Fが寝室
明るいうちに、少し散策しましょう。
徒歩10分のところに
スーパーがありました。便利(*^_^*)プケ・アリキ博物館 入場無料なので入ってみた
マオリ(NZ原住民)の資料 恐竜の化石モデルまである 彼方に海底油田が見えました
実は、NZは産油国。
このタラナキ山のエリアがNZ髄一の油田地帯だそうです。
夕食は、NZサーモンのムニエル
NZ産の白ワインとともに。
本当は、タラナキ山周辺をハイキングしたくて
このエリアへやってきたのだけれど、
明日からの予報は雨/曇り。
お天気ばかりは心配してもどうにもならないけれど
少しでも良いほうへ向かうといいなあ。オヤスミナサイ