2011年4月 New Zealand 北島
トンガリロ国立公園 リベンジの旅
ー8日目ー
タラナキ地方の滞在も、今日が実質最終日。
タラナキ山が姿を見せるのをずっと願っていたのですが
結局分厚い雲に覆われたままでした(T_T)
ネットで天気予報を調べると、
南東の海沿いへ移動すると晴れているらしい。
せっかくの最終日、少しはハイキングしたいなあということで
晴れている方角へ足を延ばすことにしました。
朝ごはんは、野菜タップリミネストローネ。
車で、ワンガヌイ(Wanganui)という町を目指します。
町の中心を流れるファンガヌイ川は国内最長の航行可能距離を誇る大河で
かつては内陸への重要な輸送ルートとして
船の発着で栄えた古い町だそうです。
滞在しているニュープリマスからは、1時間半〜2時間の道のり。
地の利的には、トンガリロ国立公園の真南に当たるエリアになります。
川沿いの内陸に、ファンガヌイ国立公園 (Whanganui National Park)が広がり
いくつかのウォーキング・トラックも整備されているそうです
ファンガヌイ・リバーロード
(Whanganui River Road)
川沿いの古い道を
どんどん奥へ進みます
Aramoana展望地。
山々に囲まれたファンガヌイ川が
うねうねとうねりながら流れます
川沿いの道は細くてうねうね。
でも絶景が広がっていますハイキングの目的地、Ateneに到着。
Atene Viewpoint Walk
ひとけも無ければ、駐車場も無し。
全く車が通らないので、路駐です(^_^;)
● Atene Viewpoint Walk ●
往復2時間
スカイライントラックという、8時間で1周するトラックもあるのですが
今回はビューポイントまでの短い往復コースを歩きます。
NZ独特の巨大シダの群生の中を
歩きはじめます。
ひとけも無ければ、車も全然通らないエリアなので
大丈夫かしら?とちょっと不安でしたが
道はきちんと綺麗に整備されています
美しい花には棘がある・・ ファンガヌイ川を見下ろして進みます なんと、ちゃんと登山者用の
トイレがありました。有り難い(^_^)
どんどん標高をあげていきます 人はいないけど、ヤギ発見。 あと少しでビューポイントです
これが、目的地のビューポイント。
小高い丘をぐるっと取り囲んで
川が蛇行して流れる不思議なエリアです。
外輪山みたいな周囲の山を一周するのが
スカイライン・ウォークウェイ。
NZらしい静かな秋の風景を堪能して
気持ちの良いハイキングでした。
それにしても結局、人や車と全然出会いませんでしたね
ファンガヌイ川沿いを戻ります 河口の町まで戻ってきました ファンガヌイ・リバーボートセンター
船輸送で栄えた時代の展示があります
いいかげんそろそろ、雨にうんざりしていたので
久しぶりにハイキングが出来て、気持ちよい一日でした
ニュープリマス最後の夕食は
鹿のソテー。
人参のグラッセと、
チーズマカロニ添え
明日は、お宿を発ってオークランドまで大移動です