2011年4月  New Zealand 北島
トンガリロ国立公園 リベンジの旅

ー7日目ー

タラナキ地方で迎える最初の朝。
雨は降っていないんだけど、タラナキ国立公園の予報は雨。
確かに、山の方角には分厚い雲がみっちり立ち込めています(T_T)


何はともあれ、朝ごはん。

メキャベツとベーコンのスープ


雲に覆われて、タラナキ山のかけらも見えないから、
行ってみても無駄だとは判っているけど
諦めきれない私達は、山腹(5合目くらいかな)のビジターセンタまで
車で登ってみました

着いてみたものの、土砂降り。
人っ子一人居ませんでした
仕方ないので、車で山麓を
一周します。南側は晴れてるのよね
向こうの黒い雲は、雨雲。
大雨が降っているのが見えます


美しいビーチ沿いに、
遊歩道もありました。

これでお天気よければ、
気持ちよいんだろうけれど
小雨で寒い・・・

海に下りる車道を発見。
海岸沿いに海水浴場とキャンプ場がありました

海鳥 その1 これは何ていう花? 海鳥 その2

ビーチと海鳥を眺めながら
お昼ご飯にしました。

雨がかろうじて上がってくれたので
助かりました。

さらに進むと、石油コンビナート発見。
海底油田からの石油を精製します
見学エリアがあるみたいなので
入ってみました。
コンビナートのジオラマ展示。
ものすごく精巧です

タラナキ山はちっとも見えなかったけれど、
山の麓を一日かけてぐるっと1周して、お宿へ戻ってきました。

・・・うーん、お天気運は、トンガリロで使い果たしちゃったのかな。残念。


ニュープリマスの町にも
温泉があると聞いて、行って見ました。

タラナキ・サーマル・スパ

NZの温泉はプール形式が多いのですが
ここはなんか、エステサロンみたい。
品の良いこぢんまりした建物です

ミネラル水販売所を併設
大勢買いに来ています
これが源泉。
建物の中にあります
温泉井戸の説明図。
少し加温しているそうです


Public bath と Private bath どっちにしますか?
と聞かれたので、水着なしで入れる個室にしました。
30分間で確か一人10NZ$くらいだったと思います。

大きなコップに、ミネラル水をたっぷり汲んで持たせてくれます。
入浴時の水分補給用だそうです。


すぐに温泉いれますか?それともシャワー浴びてからにしますか?
と聞かれたので、よくわかんないけど
すぐでお願いしてみました


大人が4-5人入れる大きな湯船。
でも、どうぞ、と通された時は
未だ空っぽなんです。そして・・・
底からすごい勢いで温泉が噴出し
すぐ満水に。そして30分経つと
自動でお湯が抜けて無くなりました
1914年からある、歴史ある
温泉だそうです。昔の写真が
飾って有りました



少しとろみがあって、いかにもお肌に良さそうな温泉でした。
これまでNZで入った温泉の中では、一番泉質がよかったように思います。
30分入ったら、身体の芯までぽっかぽかになりました。

ミネラル水の飲泉も、くせが全然無くて飲みやすかったです。


お宿に戻ってまったり。

窓からは、NZ最古という
石造りの教会が見えます

夕食は、NZ産のクラムを
たっぷり使った、パスタ。


明日はお天気回復するといいんだけどなあ。。

前へ  次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ