2011年4月 New Zealand 北島
トンガリロ国立公園 リベンジの旅
ー3日目ー
いよいよ今日は、待望のトンガリロ・アルパイン・クロッシングです。
真っ暗のうちに起きて、朝ごはんを食べて準備をします。
朝ごはん。
すごく冷え込むので
暖かい野菜スープが美味い。
今日は沢山歩くから、しっかり食べます
バスの発着するTurangiの街までは、車で15-20分。
真っ暗だけどお宿を出発します
途中で、夜が明けてきました。
綺麗な朝焼けが広がります。
Turangiのインフォメーションセンター横に
終日無料のタウンパーキングがあります。
そこに車を停めて、バス停へ
バス停でバスを待ちます。寒い・・ 広々したトンガリロ国立公園エリア
に入ります。出発地点Mangatepopoに到着〜。
バスで着くので、人が多い・・
● Tongariro Alpine Crossing (トンガリロ・アルパイン・クロッシング、Tongariro National Park) ●
歩行距離 19.4km(縦走)
標高差 1100m
最高地点の標高 1886m
標準歩行時間 7−8時間
NZ最古の国立公園にして、ユネスコ世界自然遺産にも登録されている
トンガリロ国立公園の中枢部を、日帰りで片道縦走します。
NZのグレートウォークの中でも、特に人気の高いコースです。
縦走なので、自家用車で行くには不便。
大抵の場合、送迎バスを利用します。
Mangatepopo駐車場の出発地点。
これから一日かけて、
憧れのトンガリロを縦走します
スタートは火山の裾野の平坦地 谷を登る急登にはいります 草原の木道を進みます
右手には、ずっと
雄大なナウルホエ山が見えています。
Mt. Ngauruhoe 2291m
ちなみに、ナウルホエの山頂トライは
トンガリロクロッシングの縦走コースに入っていません。
寄り道してピークに挑戦にするには、追加で往復3時間くらいかかります。
相当足に自信のある健脚者でも、朝一番のバスに乗らないと
縦走の途中に山頂へ寄り道するのは到底無理だそうです。
当然ながら、私達はパス・・・。
溶岩帯の急坂を登りつめると
150km以上はなれた遥か彼方に
タラナキ山 が見えました。
Mt. Taranaki 2518m
別名NZ富士と呼ばれる名山です。
映画 ラスト・サムライで
富士山の代わりにロケ地として
使われたそうです
ナウルホエ山をバックに。 South Crater
向こうの岩壁を登るのです荒涼とした空間。
クレーターの縁をどんどん登ります。
振り返ると、ナウルホエ山の全貌が
くっきり見えています
向こうのなだらかなピークが
トンガリロ山。ついにコース最高地点付近に
到達しました。風が強い・・・前方には、クレーターと
湖が輝きます
コース最高地点のハイライト
レッドクレーター
Red Cratar 1886m
今もなお、噴煙を上げる活火山です
この日、お天気は最高に良かったのですが
風がものすごくきつくて、真っ直ぐ立っているのが辛い状態。
吹き飛ばされて転げ落ちないように
踏ん張って立っているだけで、かなり必死です。
防寒のために装着していた耳あてが、
風に吹き飛ばされて遥か彼方へ
あっという間に消えてしまいました
レッドクレーターと、ナウルホエ山。
直前に雪が降ったようで
ところどころに積雪が残っています
そしてレッドクレーターを越えると
眼下には、第2のハイライト
エメラルドレイク が現れます。
Emerald Lakes
![]()
どんどん標高を下げて
エメラルドレイクが近づきますガラガラ、ザラザラの急斜面
風に飛ばされて転げ落ちそう(^_^;)降りてきた道を振り返ると
こんな急斜面
本当は、エメラルドレイクの湖畔でお茶休憩をしたかったのですが
あまりの強風に立ち止まることが出来ませんでした。
ちょっと残念。でも絶景は堪能できました(*^_^*)
レッドクレーターと、
降りてきた急斜面をバックに。
ここが一番広大な平坦地、
セントラルクレーター です
荒涼としたクレーターの中を
どんどん進みます。
まるで月面のよう・・
そして再び、セントラルクレーターの
火口壁を登って高度を上げます。
振り返ると、
ナウルホエ山、レッドクレーター
そして広大なセントラルクレーターを
全て見渡すことができました
蒼い火口湖、ブルーレイク。 あと少しで登りは終わりです ナウルホエ山も遠ざかります
そして眼前がぱっと開けました。
遥かに、ロトアイラ湖が見えます
さらにその向こうの山を越えて見えるのは
タウポ湖です
これで、コースのハイライトは全て見終わりました。
この時点で、ちょうどお昼過ぎごろ。
風が強かったので、休憩少なめでずっと歩いてきたので
時間には余裕があります。
風を避けられそうな場所を探して、
湖を眺めながら、お昼休憩にしましょう。
お昼ご飯は、自作のサンドイッチ。
暖かいスープが胃に染みます再び出発。
どんどん高度を下げて歩きます遠かった湖がどんどん
近づいてきます
この下りが、想像以上に長い・・(^_^;)
絶景なんだけど、風景が変化しないので
だんだん飽きてきてしまいました
(贅沢・・・)
ひたすら下ります 下ってきた道を振り返って。 日当たりが良いので暑い・・
そして、ようやくトラック終点に着きました。
午後2時半ごろ。
全部で7時間くらいの行程でした。
完歩、お疲れ様でした(*^_^*)
コース後半の下りは、想像以上に長いですね。
次にもう一回来ることがあったら、マンガテポポ駐車場に自分の車で行って
エメラルドレイクまでを往復するほうが良いように思います。
ムリに縦走しないほうが、後半飽きずに済むし
送迎の時間を気にせずにマイペースで歩けるものね。
ちょうど、くみ達が頼んでいたバス会社のバスが停まっていたので
乗れますか?と聞いたら、OK、すぐ出発ですよ〜って。
あまり待たずにすんで、超ラッキーでした。
明るいうちにお宿へ到着 ビールとサラミで乾杯! 夕食は、簡単にツナパスタ。
強風の中を歩き続けたので、さすがに身体にこたえたけれど
眺め良し、視界も良好で
2人とも元気に完歩できて、シアワセでした。
今回の旅の目的が果たせて、本当に良かったです。
お風呂にゆっくり入って、明日は休憩デーにしましょう