2011年9月 上高地
初めて上高地を訪れる旅
- 2日目 -
山小屋(相部屋)の消灯は早いので、
さくっと眠って朝早くに目が覚めました。
相部屋とはいえ、さとるくんと二人で2段ベッド上の2畳の半個室だったので
安心してぐっすり眠ることができました(*^_^*)
徳澤園のご飯は、朝も豪華です。
オムレツ、ご飯、お味噌汁など
今日は、来た道を河童橋近くまで折り返して
穂高連峰を岳沢(途中)まで登ります
今日も良いお天気(*^_^*)
穂高連峰がくっきり見えます
左のピークは明神岳 2931m
右は、前穂高岳3090m
その手前のなだらかで緑のピークは
茶臼ノ頭 2535m
梓川沿いを戻ります
明神橋まで戻ってきました。
橋を渡って往路の対岸を歩きましょう明神岳が青空に映えます
爽やかな木立の中を
木道が伸びています
往路より、復路に歩いた
梓川の北側のほうが
渓流が多く、森林も清清しく
変化が多くて歩いていて楽しいですね
焼岳 2444m が見えるところまで
戻ってきました
河童橋のすぐ近くに
岳沢登山道へと曲がる登山道があります
岳沢登山道への分岐点へと
やって来ましたここからは本格的な登山道。
かなりの急登です木立の合間から
眼下に上高地帝国ホテルが
見えました
見上げれば、穂高の峰々が
そびえたっています。
・・壮観!
昨日の上高地散策も良かったけれど、
やっぱり少し標高を上げていくほうが
人も少ないし自然は多いし、眺望も急激に広がるので
断然良いですね。
・・・これで、もうちょっとだけ涼しいと、もっと良いんだけど。
上高地というイメージで、涼しいと思い込んでいたくみは、
ものすごく暑いのでバテ気味です
ちょうど山腹に清涼ポイント。
天然のクーラー、風穴です。
涼しくて気持ち良い(*^_^*)ガレ場に出て
急に視界が開けました見上げれば、穂高連山。
そして、行く手に
今日の目的地、岳沢小屋 が見えました。
山の中腹にある、赤い屋根の小屋です。
5月から10月までオープン
ガレ場を越えれば、小屋に到着です
岳沢小屋 H22建設
あまりの暑さに、
生ビールいっちゃいましたここでお昼ご飯。
コンビニのパンとスープなど
小屋からの眺め。
眼下には上高地が広がります
ゆっくり1時間ほど休憩したら、
来た道を折り返して山を下ります。
途中のガレ場から
穂高の尾根を振り返って。
梓川沿いまで戻ってきました。
山を下りてきた道を振り返ると、
穂高の尾根はもう
雲の中に隠れてしまっていました。
ちょうど、一番お天気良いときに
山の上に居たみたいですね。
大観光地、河童橋
下界には美味しいものが
いろいろありますね(*^_^*)上高地バスターミナル
ここからバスで駐車場へ戻ります
バスは、頻繁に発着しているので
あまり長いこと待たずに乗車することができます。
復路は、この上高地バスターミナルで
バスが満席満タンになってしまうので
途中のバス停で乗ろうと考えずに
上高地バスターミナルでバスを待つことをお勧めします
無事、車を停めてあった沢渡駐車場へ帰還。
ここから車で、予約してある温泉宿へと向かいます
長野県 白骨温泉 新宅旅館
一番安いほうのプラン 15750円/1人
お部屋は標準ですが、貸切風呂利用がついています
15:00過ぎに
新宅旅館へ到着〜
チェックインの間に
冷茶と温泉粥のお焼きが供されます
素朴だけど美味しいこちらが、今宵のお部屋。
標準客室です
まずは大浴場で汗を流しましょう
女性用大浴場。
ほかに誰も居なかったので、
ささっと写真を撮らせてもらいました。
真っ白なお湯が源泉掛け流しで
こんこんと溢れています。
湯船や洗い場も、白い温泉成分が
積もって年季が感じられます
そして、自然たっぷりの露天風呂。
こちらももちろん、源泉掛け流し。
24時間利用可能が嬉しいですね
お風呂上りは、しばしお部屋でまったり。
一日、暑い中をよく歩いたのでお腹が減りましたね〜
夕食は、個室食事処にて。
今宵のお献立
前菜
網茸旨煮、焼鯖寿司、秋茄子など
台の物 黒毛和牛朴葉味噌焼き
先付 三点玉手箱
独活の金平、蕨醤油漬、ずいき胡麻和え
造里 秋のお月見仕立て
サーモン、馬刺し、生湯葉
八ヶ岳ロメインレタス
吸物 松茸土瓶蒸
これは嬉しい (*^_^*)中身はこんな感じ
志のぎ 信州安曇野地粉手打蕎麦
郷土の一品 温泉粥コロッケ
熱々揚げたてです焼き物 岩魚姿焼
こちらも焼きたて熱々で美味い煮物 長いも揚げ煮
食事 赤だし、香の物
水菓子 梨、巨峰
お腹ぱんぱんです。
予約したお値段から言って、
正直それほどお食事は期待していませんでした。
こんなに多彩で、それぞれがちゃんと美味しいとは、
良い意味で期待を裏切るお夕食でした。
くみは、昔患った減圧症の後遺症でひざがちょっと悪いので
座敷だったらどうしよう、と思っていたのですが
テーブル席の個室だったのでとても助かりました。
周囲を気にせず、二人でのんびりくつろいで
美味しい食事を堪能することができました
お腹いっぱい、ごちそうさまでした(*^_^*)
お部屋に戻ると、卓の上に
お弁当の箱が。あけてみると、夜食のおにぎりでした。
とても嬉しい心遣いですが、
お腹はいっぱいなのよ〜(>_<)貸切風呂へ。
玄関を出て外にあります
家族風呂 すもも
広々しており、二人利用では
もったいないくらい。
こちらのお湯も素晴らしいですが
ちょっと熱いかな〜
良質の温泉と、美味しいお食事を堪能しました。
これで1.5万円/人 って、ものすごく頑張ってますね。
ちょっとひなびた雰囲気、気取らないけど心地よいサービス、
良いお宿でとても気に入りました。
機会があれば、ぜひまた利用したいです