2011年9月 上高地
初めて上高地を訪れる旅
- 3日目 -
白骨温泉の名湯を堪能し、ぐっすり眠って目が覚めました。
温泉のおかげで、山歩きの疲れもだいぶ取れたかな。
朝ごはんは、昨夜と同じ個室にて。
朝から盛りだくさんのご馳走です
一人ずつ土鍋で炊いた温泉粥
お腹に優しい目の前で豆乳から作るできたてお豆腐
温かくて美味い朝からお腹ぱんぱんです
今日も、良いお天気のようです。
せっかくなので、白骨温泉から程近い
乗鞍岳に登って帰りましょう
乗鞍観光センターの駐車場に
車を停めて、ここからはバス便です山頂畳平の駐車場に着きました
往復2400円駐車場にいきなり
乗鞍本宮神社があって、びっくり
駐車場をスタートして
乗鞍岳山頂を目指します
スタートしてすぐは
高原湿原の散策地帯
ぐるっと散策路が張り巡らされています
途中の摩利支天岳には
コロナ観測所があります雲が多いのがちょっと残念ですが、
眼下には乗鞍スカイライン肩の小屋を過ぎると、
道はガレ場の急登になります
岩がちな登山道を
どんどん登りますとはいえ、登山道がわりと
きちんとしており、登り易いようやく行く手に
山頂が見えました
登山道の右手には、
権現池が広がります
あと少し 山頂に到着。剣ヶ峰 3026m
山頂にはお宮と祠もあります
畳平駐車場から、約1.5時間の道のりでした。
割と歩きやすいコースでしたが、
最後のほうはかなりの急登で、ちゃんとした登山靴は必須です
来し方を振り返って。
バスで下山して、車を停めた駐車場まで戻ります。
湯けむり館 駐車場のすぐそばの
日帰り温浴施設。
白濁したとても良いお湯でしたさあ、帰りましょう。
途中立ち寄った道の駅、風穴の里お腹空いたね。
沿道にお蕎麦屋さんがありました
お昼ごはんと夕食の兼用みたいな
夕方の食事になりました。
天ざる蕎麦
あとは一路、自宅へ
長野自動車道の松本インターから高速に乗り、
そのまま中央自動車道経由で、横浜の自宅まで帰りました。
2泊3日という短い日程でしたが、
アルプスの山々と温泉を堪能する、良い旅でした。
くみは勝手に、上高地=涼しい というイメージを持っていたので
お天気に恵まれたのもあって思いのほか暑く、
”日本の山は暑いよー”と道中愚痴をこぼしながら歩いて
さとるくんに怒られましたが・・・(^_^;)
まあでも、振り返ってみると楽しい良い旅でした。
次は、もうほんのちょっとだけ涼しい季節に行こうね。