2011年9月 上高地
初めて上高地を訪れる旅


- 1日目 -

2011年9月11日。
さとるくん、くみの二人とも、休日出勤の代休をとって準備万端。
さとるくんの愛車で出発します。

平日とはいえ大人気の上高地。
距離もあるし、混むことが予想されるしということで
早起きして出発します。

中央自動車道
談合坂SAで朝ごはん休憩。

SA施設を全面リニューアル中ですが
飲食エリアは仮オープンしていました

リニューアル済の綺麗なフードコート 朝ごはんは、リトルマーメイドの
パンにしました
途中立ち寄った諏訪湖SAの眺め

平日なので、とくに渋滞に巻き込まれることもなく
無事、沢渡(さわんど)駐車場に到着〜。

ここに車を停めます。 駐車場に立派な足湯がありました ここからはバスに乗り換えて上高地へ

今回は上高地入門編ということで、
急峻な山へ登るのではなく、有名な見所をつないで
平地をずっと散策する予定です。

大正池でバスを下車。

大正池が見えてきました 散策案内図 泊まりなので、荷物は大きめ。

平日だというのに、ずいぶん沢山の人がいます。
さすがは人気の上高地ですね。
お天気が良いのが何より嬉しい(*^_^*)

大正池の向こうには
焼岳北峰 2444m がくっきり見えます。

乗ってきたバス運転手さんの案内では、
こんなに綺麗に焼岳が見えたのは
数日ぶりだそうです。


鏡のような湖面には
鴨が羽を休めてのんびり。

はるか北には、穂高の山々も見えます。
左から、
西穂高岳 2909m、
奥穂高岳 3190m、
前穂高岳 3090m。

まだまだお花も咲いています 可憐な白い花 名前を調べるのが面倒で
手抜きしました、スミマセン

大正池の立ち枯れの木と
焼岳をバックに記念撮影
気持ちよい木立の中を
進みます
梓川の流れ

田代橋を渡ります
川沿いの遊歩道はよく整備されて
気持ちよく歩けます
河原にサルの親子が・・。


行く手に河童橋が見えました

河童橋に近づくと、急に人口密度が激増しますね。
観光バスで来て、河童橋周辺だけ散策される方が多いのでしょう


ちょっと手前でお茶休憩 河童橋を渡ります 清流が美しい


梓川上流に向かって進みます 明神岳のピークが姿を見せました 明神エリアに到着です。
河童橋から約1時間の道のり。

ここでお昼ご飯にします コンビニで買ったおにぎりと
ゆでたまご
山小屋と売店がありますので
お蕎麦等を食べることもできます

明神橋を渡ってみましょう


穂高神社奥宮 拝観は有料(300円)なので入らず。
柵の外から明神池をちら見
トリカブトの花

さらに川沿いを上流へと歩きます。

3時ごろ 今宵のお宿
 徳澤園 に無事到着
歴史あるお宿で
”氷壁”という有名な小説の舞台に
なったそうです
相部屋(9500円)だけど
個室感覚なのが嬉しい

館内はぴかぴかに磨かれて
綺麗です
売店も併設 前の芝生はキャンプ場

このお宿の嬉しいところは、お風呂があることです。
9月とはいえ、まだまだすごく暑いのでかなり汗をかきます。
やっぱり、一日の終わりにお風呂に入れるというのは
すごく嬉しいですね。

お風呂上りは、ビールでしょ。

気持ちよい屋外で、乾杯(*^_^*)

夕食も豪華です。
岩魚塩焼き、牛ステーキ(!)

山小屋の食事とは思えない〜
お腹いっぱいになりました。
ごちそうさま

山小屋の消灯は早めです。
一日よく歩いたし、ゆっくり休みましょう。
オヤスミナサイzzz


前へ 次へ
国内旅行記 TOPへ

 Homeへ