2012年5月  New Zealand南島
マウント・クック国立公園の旅

ー8日目ー

昨日頑張って沢山歩いたので、今日はちょっとゆっくり起床。

朝ごはんは温かいクリームシチュー。
珍しくキウィを買ってみました。
NZには毎年来るけど、意外と買わない果物

晴れて冷え込んだので、
テカポ湖面に靄がかかって
幻想的でした


今日は、軽めのハイキング。
タスマン氷河を見に行きましょう


● Blue Lakes and Tasman Glacier view (ブルー・レイクスとタスマン氷河展望) ● 
Mount Cook National Park, New Zealand
歩行距離 1.2km(往復)
標高差 50m程度
最高地点の標高 800m
標準歩行時間 40分〜1時間

マウントクック村の手前に入る手前で
右折して、砂利道を走った先に
駐車場があります。
ここに車を置いて歩き出します

ちなみに、この駐車場から先へは
四駆でないと無理だそうです

Blue Lakes。
想像していたより、ずっと小さい。
湖というか、池・・?

鴨などの水鳥がいました タスマン氷河湖への分岐 モレーンを登ります

Tasman Lake。

氷河の雪解け水なので
灰白色に濁った湖水。
いかにも冷たそうです

氷河湖のはるか奥に
タスマン氷河が鎮座しています。

瓦礫を背負った先端しか見えないので
知らないとあれが氷河だと思わないかも

氷河湖と記念撮影 氷河から崩れ落ちた氷塊 氷河湖クルーズのモーターボートが
走り回っていました


今日はのんびり、とはいえさすがに物足りなかったので
初日に歩いたフッカーバレーにもう一回行ってみることにしました


● Hooker Valley (フッカーバレー) ● 
Mount Cook National Park, New Zealand
歩行距離 4.8km(片道)
標高差 180m
最高地点の標高 約900m
標準歩行時間 3時間


今日は、歩き始めからピカピカのお天気。


ミュラー湖とMt. Sefton Mt. Seftonのアップ フッカー川

すっかり歩きなれたコース。
あっという間にフッカー氷河湖に到着。

湖面が鏡のように穏やかで
逆さマウント・クックが写っていました

氷河湖畔で、ちょっと遅めのお昼ご飯を食べて
折り返します

スタートが遅めだったので、帰りは
谷筋はすっかり日が陰っていました
Mt. Seftonのほうからものすごい轟音。
振り返ると白い雪煙が上がっています
山肌にへばりついていた氷河が
大きくえぐれています。
あそこが崩れたのね



テカポ滞在最後のディナーは
NZラムチョップのグリル。

シンプルに塩コショウとハーブで味付け。
やわらかくて、まいう(*^_^*)

明日はテカポを発って、クライストチャーチへ戻ります

前へ  次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ