2012年5月 New Zealand南島
マウント・クック国立公園の旅
ー7日目ー
NZ旅行も今日でちょうど1週間。
昨日登ったシアリーターンズよりも上まで
がんばって登ってみよう!と早起きしました
庭のテラスから
テカポ湖の朝焼け風景。
晴れて冷え込んでいるので、
手前の牧場には真っ白な霜が降りています
朝ごはんは、温かいミネストローネ。
さくっと食べて、お弁当をもって
いざ出発〜
昨日よりさらに空が澄んでいます。
大草原を爆走〜
途中の草原を走っている最中に
朝日が登ってきました朝日にキラキラ輝く黄葉 山々も白く輝いて
今日も良いお天気
何度通りかかっても、
つい車を停めて写真撮影してしまう
絶景ポイント。
朝9時前に、ふもとのホワイトホース・キャンプ場の駐車場に着きました。
● Mueller Hut Route (ミューラーハット・ルート) ●
Mount Cook National Park, New Zealand
歩行距離 約2.5km(片道)
標高差 1040m
最高地点の標高 1800m
標準歩行時間 8時間
健脚向きの絶景トランピング・ルート。
ふもとから日帰り可能ですが、天候には要注意。
登り切ったハットからの景色は、マウント・クック、氷河、氷壁など
360°の山岳パノラマ。
可能ならハットに1泊すると夕焼けや朝焼けのマウントクックの絶景が
眺められるそうです
すっかり馴染みとなった
キャンプ場からスタートしますシダが樹氷のように
凍ってキラキラ光っています昨日も歩いた、階段の急登。
大分慣れたので昨日より楽かな
今日もピーカンのお天気。
Mt. Seftonの懸垂氷河が
蒼く輝いています
今日はマウント・クックも最初から
頂上がくっきり見えています(*^_^*)
よく整備された階段を
どんどん登ります昨日も行ったシアリー・ターンズへの
わき道。せっかくなので
立ち寄っていくことにしました
凍りついた湖とマウントクックが
朝日を浴びて輝きます
昨夜の冷え込みで、
雪の結晶が大きく成長して
キラキラしていました
シアリー・ターンズから振り返った
マウントクック村と谷の風景。
あのへんから登ってきたんだねえ
昨日も眺めた、マウントクックの絶景。
何度訪れても、素晴らしい処です
さて、ここからは整備されたウォーキングトラックではなく
道標やポールを頼りに山を登る、アルパインルートとなります。
雪がカチカチに固まってしまうとアイゼンやピッケルが必要になりますが
このときはまだ新雪がふわっと積もったばかりでふかふかだったので
ちゃんと防水のなされた登山靴を履いていればぎりぎり登頂可能でした。
(前日に訪れたインフォメーションセンターの人も、そう言ってくれていたので
安心して登りました)
でも、私たちの後ろを登ってきていた単独行のおじさんは
途中であきらめて引き返していっていました・・・
急登のジグザグを
どんどん登ります足元はふかふかの真っ白な新雪。 だんだん角度がきつくなり
岩が増えてきます
ピカピカに輝くマウントクックを横目に
約30度を超える岩場を登ります。
新雪の斜面は、岩があるおかげで
足場がしっかりして歩きやすいとはいえ、くみは雪山初めてなので
結構必死・・・(^_^;)ようやく傾斜がゆるくなり
稜線に出ました
昨日より標高の高いところまで登ってくると
Mt.Seftonと懸垂氷河が眼前に迫って
大迫力です
ミューラー氷河のアップ。
時折、氷河が崩れ落ちる轟音が響きます
ほっと一休みする、くみ 元気なさとるくんは
わき道の丘の上へさとるくんが丘の上から撮った
マウントクックの絶景
ここからは、ぐるっと南へ回り込んで、
ミュラー氷河を右手に見ながら
ミュラー・ハットへとルートが続きます。
新雪の上の足跡と
オレンジのポールを頼りに進みますここからはずっと稜線歩きなので
体力的にはだいぶ楽になります行く手には、Mt Ollivier
1933mのピークが見えます
誰も足を踏み入れていない
新雪の山上は、
氷の一粒一粒がきらきらと輝いて
夢のようにまばゆい風景が広がっていました
広々と平らな山肩まで来れば
あと少し。足取りもどんどん軽くなります 稜線に出てから約30分。
お昼過ぎにミュラー・ハットへ到着〜
すっかり見慣れてきたマウントクックも、
違う高さから見ると全然違って見えます
飛行機雲がまばゆい
せっかく来たので、
ハットの中もちょっと見学お天気などの注意書き ハットから1−2分歩いたところに
別棟のトイレがあります
バンク・ルーム 清潔で明るい食堂 ちゃんと調理用のガスが完備してます
外は絶景、中はこざっぱりと清潔なハットですね。
次来る機会があったら、是非寝袋を持ってきて1泊したいです
※ちなみに2012年の時点では、このミュラーハットは、事前予約不可。
当日DOCのインフォメーションセンターで申し込み順の早い者勝ちだそうでした
ハットのテラスでランチを食べたら
後ろ髪を引かれながら
来た道を戻ります。
初の雪山記念撮影 向こうに見える左側が
さっきまでいたミュラーハット道標をたよりに
山を降りてゆきます
稜線を過ぎると急な斜面。
新雪のお陰で膝への負担が少ないですだんだん標高が下がって
氷河湖が近くに見えてきます往路にも立ち寄ったシアリー・ターンズ。
湖はカチカチに凍ったままでした
摩訶不思議なうろこ雲(!?)が
青空に浮かんでいました。
今日は一日ずっとピーカンの良いお天気で
マウントクックの絶景を堪能することが
できました
シアリーターンズからは先は
よく整備された階段の道。陽が傾いて、氷河湖はすっかり
日陰になってしまいましたふもとのブッシュに着く頃には
すっかり陽が傾いていました
ミュラー・ハットからふもとの駐車場まで、
下りは約2時間半、休憩入れて3時間の道のりでした。
このミュラーハット・ルート、
私たちがこれまでNZで歩いた日帰りコースの中でも
一押しの素晴らしいコースでした。
急登が続くので体力的には健脚向きですが、
登った先には苦労が吹き飛ぶ絶景が待っています。
もう一回、といわず、何度でも登りたいし
次は是非、ハットで1泊したいなと思います。
充実した一日を終えて、
日が暮れる前にマウントクックを後にしました。
夢のような景色を堪能した一日でした
がんばった一日の最後は、
NZビーフのステーキ。
再び肉食です・・。
お腹いっぱい、ごちそうさま