昨日、だんだん雲が増えてきていたので
今日は雨模様かと心配したのですが
朝起きてみたら今日もテカポ湖は
良いお天気でした(*^_^*)
|
 |
 |
 |
 |
クリームシチューの朝ごはん。
朝日が眩しくて暑いくらいです |
今日はどこを歩こうかしら?と思案したのですが、
ウェブでお天気予報を調べると
テカポ湖の北のマウントクック地方は雪の予報。
じゃあ西のWanaka方向はどうかしら?といえば、な〜んと雹(ひょう)!の予報(>_<)
・・・ということで、素直に東へ向かうことにしました
 |
 |
 |
 |
 |
79号を北東へ |
Fairlieという美しい小さな村を抜けて |
美しい牧場地帯が続きます
|
昨日雲が分厚くかかっていたエリアなので
来る時にはまだ黒かった山並みが
うっすら白く雪化粧をかぶっていました
|
 |
 |
約1時間半のドライブで、今日の目的地に到着〜。
カンタベリー平野の南に位置する、緩やかな山林の自然保護区です。
マッケンジー地方と呼ばれるこの地方は森林が割りと少ないのですが
そのエリアで数少ない森林ウォークが楽しめるというPeel Forestへ。
樹齢1000年以上のトタラの大木が残っています。
滝の見られる2−3時間の手ごろなウォーキングコースもあるとパンフに書いてあるので
そこを歩いてみようと思って来ました。
でも・・・。
いざ、ハイキングシューズに履き替えて、と思ったら
二人ともハイキング用の靴下を忘れてきたことに気がつきました。
(車に乗っている間は、足が暑いので、サンダルを履いていて
現地に到着するまで気がつきませんでした)
うーん、さすがに裸足にシューズでは足を痛めてしまいますよね
せっかく1時間半もかけてやってきたのに、残念・・・。
サンダルでも歩けそうな、ビックツリーウオークという
ショートウオークだけ歩くことにしました。
● Big Tree Walk, Peel Forest (ビッグツリー ウォーク、 ピールフォレスト) ●
Peel Forest Park Scenic Reserve & Mt Peel Waikari Hills Coservaion
Area,
Canterbury, New Zealand
歩行距離 870m(周回コース)
標高差 −m
最高地点の標高 −m
標準歩行時間 15分
野鳥たちの美しいさえずりが森に響き渡って
とても気持ちの良いエリアです。
平坦な路なので、サンダルでも歩けちゃいます
 |
 |
 |
 |
 |
ビッグツリーウォークの入り口は
車道の脇にあります |
茂みの中の小路を
入っていきます |
背の高い、樹齢の古そうな木々が
林立する散歩道。 |
 |
 |
これが、樹齢1000年を超える
トタラの木 (Totara)
傍に立つさとるくんと比べてみれば
その大きさが想像できると思います
あまりに大きくて、全体を写真に
収めることができません。 |
見上げると、その迫力に圧倒されます
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
元来た道を戻っておしまい。 |
すぐ傍に、鹿牧場がありました。
草原につぶらな瞳の鹿たちが
放牧されています。
|
せっかくお天気がいいのにね、
ハイキングシューズが無いので
これにて泣く泣く退散。。。
|
 |
 |
来た道を、1時間半かけて
テカポまで戻りました |
仕方ない、こんな日もあるよね、とテカポの我が家へ戻りました。
結局、お弁当のサンドイッチは
庭のテラスにて。
これはこれで、
贅沢で気持ちの良いすごし方だけど
やっぱりちょっと残念。。
|
 |
 |
午後は、テカポ湖周辺をのんびりお散歩して過ごしました
 |
 |
 |
 |
 |
相変わらずテカポ周辺は
良いお天気 |
町の北側の散策路
Cowans Hill Walkway |
林檎の木
|
 |
 |
テカポ随一の観光名所、
善き羊飼いの教会
Church of the Good Shepherd
とテカポ湖を望むウォークウェイです |
道は、湖沿いのTekapo Walkway
へとつながっています。
ポプラ並木の黄葉越しに
紺碧のテカポ湖が美しく映えます
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
バウンダリー犬の像
開拓時代の犬の働きを讃えるもの |
善き羊飼いの教会
1935年に建てられた、石造りの素朴な教会 |
毎日4時までは、
中に入ることができます
|
 |
 |
この教会の最大の特徴は、
祭壇にあります。
キリスト教会によくある
ステンドグラスやキリスト像などは無くて
テカポ湖とサザンアルプスを窓枠で
切り取ったような、大自然を讃える祭壇が
しつらえてあります。 |
ハイキングシューズを忘れるという失敗もあったけど
結果的にのんびり過ごす事が出来て、ちょうど良い休養の一日でした
旅行半ばにして、すでに
肉食に胃が疲れてきました(^_^;)
・・というわけで今夜は、
NZ旅行定番(?)のご馳走、
きつね蕎麦です。
どこがご馳走かって、
きつね、お蕎麦、お出汁、
みんな空輸品ですからね。 ほうれん草とねぎだけは、NZ産。
|
 |
 |
しょっぱくて温かい汁物、麺モノは
何よりのご馳走です。
あっという間に完食〜
 |
 |
ちなみにこっちは、
NZ旅行で定番のお気に入りのお菓子たち。
左のペンギン印のポテトチップスは
さとるくんのお気に入り。
右のバターショートブレッド(クッキー)は
くみのお気に入りです。
秋の夜長に、お茶やビールを飲みながら
ぽちぽちつまみます。 |
天気予報によれば、
明日はマウントクックエリアのお天気も持ち直すようです。
早起きして(明日こそ)ハイキングへ出かけましょう