2012年4月 New Zealand南島
マウント・クック国立公園の旅
ー4日目ー
明るい朝日が昇って目が覚めました。
今日もテカポ湖は良いお天気です
我が家のテラスからの絶景。
今朝は、羊さんが居ませんね。
眩しいくらいの朝日を浴びながら
朝ごはん。
休暇中は朝からガッツリ食べます。
気温が低いから、温かいスープが美味しい
こんなにキラキラとお日様が照っているのですが
お天気予報を見るとマウントクック地方は雨。。。
まあ、時速100kmで飛ばして1時間半離れてますから、
お天気がここと違っても仕方ないですね。
NZでいつも利用しているお天気予報サイトは
NZのハイキングコースや山小屋を管理するDOCのレンジャーも
頼りにするという信頼度の高いものなので
ここは丸ごとお天気予報を信用して動きます。
せっかく地元はお天気が良いのだから、と
今日はテカポ湖周辺のハイキングコースを歩くことにしました。
● Mt. John Summit via Lake Shore (マウント・ジョン サミットと湖岸ウォーク) ●
Mount Cook National Park, New Zealand
歩行距離 8km(周回コース)
標高差 311m
最高地点の標高 1031m
標準歩行時間 3.5時間
テカポ湖の西岸にある、標高1031mのMt. John.
その頂上には、世界最南端の天文台があり
周囲をぐるっとめぐるウォーキングトラックからは
テカポ湖やサザンアルプスの絶景が眺められます。
上り口あたりはラーチの林なので、秋には黄葉も楽しめます。
マウント・ジョン単純往復だけなら、2時間くらい。
出発地点は、テカポ湖畔の駐車場 Tekapo Walkwayの看板。
これは湖沿いの平坦なコースです私たちが歩くのはこっち、
Mt. John Walkway
ラーチの生い茂る林の中を
どんどん標高上げて登っていきます
最近出来た温泉の傍を抜けます ラーチの巨木 これは何の実かな?
標高を上げていくと、
木立の間から
テカポ湖と町が見えてきます
1時間もしないうちに木々は無くなり、
NZによくある草原風景に。晩秋に咲く花。 テカポ湖を望む絶景のベンチが
点在しています
だんだん、彼方の山々が
パノラマとなって目に入ってきます。
天文台の屋根が見えました。
コースは山頂をぐるっと1周しています遥かまで見渡せる絶景 実はここまで車道が通っていて
車であがることができます(笑)
天文台と、テカポ湖。
湖の向こうに見える山々は、
Mackenzie山系
天文台付属のAstro Cafe
人気の絶景スポットらしく
午前中からお客さんでいっぱいでした私たちは、さらに山を南に降りて
先を歩きます。眺めはずっと絶景なんだけど
草原地帯なので風が強い!
ほどなく、さらに先へ歩くルートと
テカポ湖畔をテカポの町へと戻る右折ルートの
分岐に出ます。
風もかなり強いので、
私たちはテカポの町へもどるルートへ。
ここからは、湖岸の平坦な路です こんなに風の強い場所でも
元気に咲く花々ちょうどベンチがあったので
テカポ湖を眺めながらお昼ごはん。
テカポ湖をずっと左手に眺めながら、
テカポの町まで歩きます。
眺めはいいんだけど、
風がかなり強かったのと、
思いのほか距離が長いです(^_^;)
最初にスタートした湖畔の駐車場に戻って、コースは終了。
早めにハイキングが終わったので
あとはのんびり
テカポの湖畔をお散歩。
だんだん雲が増えてきました
お日さまの具合で、
刻々と湖の色が変わってきます
ずっと眺めていても飽きない絶景
湖畔のベンチでのんびり。
実は結構寒くて、フリース着込んでますそうこうするうちに
山の向こう側はすっかり雲で
覆われてしまいました結婚式の記念撮影をする
カップルが居ました
お天気が保ってよかったね
テカポ湖は、これまで幾度と無く宿泊したり
とおりすがったりしてきた町ですが、
周辺をこれだけゆっくり散策したのは実は今回が初めて。
美しい湖や穏やかな曲線の山々、美味しい空気。
のんびりゆったりとしたとても良い処だと思いました(*^_^*)
夕食は、ツナとマッシュルームのパスタ。
野菜サラダ、NZワイン。
ゆっくりすごせて、良い一日でした。
おやすみなさい zzz