2012年4月  New Zealand南島
マウント・クック国立公園の旅

ー2日目ー

GWなのでエコノミークラスはかなり混んでいましたが
なんとかそこそこ眠ることができました。

ぼんやり目が覚めたら
もう外はすっかり明るくなっていました。

あと少しでオークランド到着です

朝ごはん。ボリュームいっぱい さとるくんは和朝食。定番の鮭。 無事、オークランドに到着〜


ここから国内線に乗り換えてクライストチャーチへ向かいます。
オークランドは、国際線ターミナルと国内線ターミナルがきっぱり分かれているので
痺れてなまった身体の運動を兼ねて、歩いて国内線へ移動します。
(連絡バスもありますが、歩いても10分強くらいです)


外は青空が広がりました。
標識に従って国内線へと移動します
レトロなバスのコーヒー屋さん。
利用してるのは地元の人っぽいです
国内線が見えてきました。
飛んでいるのはNZ航空とJetStar


国内線ターミナルは相変わらず狭いです。
特に、制限エリアに入ってからの待合スペースが異様に狭い。
フライトが重なる時なんて、人があふれて地べたに座り込んでいたりします


その一方で、NZ航空のラウンジはものすごく広くて立派。
下手をすると、外の待合スペースを全部足したよりも広いです。
食べ物も豊富で綺麗。

こういうときは、スターアライアンスGOLDの資格を資格を持っていると
ラウンジで時間をつぶすことが出来て、便利ですね



ラウンジの中はモダンなインテリア 食べものも豊富。朝ごはんタイムなので、焼きたてスコーンが山積みでした スコーンとクロテッド・クリーム。
カフェオレでお茶タイム


ラウンジでまったり過ごして、国内線に搭乗しました。
飛行機はほとんどびっしり満席。
定刻で飛んで、お昼には無事クライストチャーチ空港へ到着〜


クライストチャーチ空港。
何年も工事してましたが
ようやく綺麗になりました
レンタカーブースも新しいビルに
移動しましたね
いつものAVISで借り出したのは
これまたいつものカローラ。
日本車は安心感あります


さて、滞在地のTekapoを目指しましょう。
晩秋で陽が暮れるのが早いので、先を急ぎます。



クライストチャーチから1号線で1時間。
Ashburtonのスーパーで買出し。
いろんなナッツやお菓子の量り売り。
目移りしそう。。
日本食コーナーもありました
カレールーやキューピーマヨネーズ


滞在予定のTekapoにもスーパーはありますが
山の中の小さな村なので、スーパーもすごく小さくて
特に生鮮食料品の品揃えが厳しいので
途中のAshburtonという大きな町のスーパーで
1週間分まとめて買いものをしてしまいます


大量の戦利品。。。
途中の町でトイレ休憩しつつ 晩秋の黄葉の中を急ぎます

小高い丘の上のView Pointにて。

見渡す限り、牧草の植えられた山並み。
これを見ると、あーNZに来たなあって
思います。

お天気も良く、気分はサイコー(*^_^*)


そして無事、午後4時ごろにはTekapoに到着しました。
明るいうちにたどりつけて、良かったです。



こちらが、今回借りた貸し別荘。

 Silver Tussock
(Lake Tekapo Holiday Homes)

  
3 bed room with full kitchen and 2 bath 1645NZ$ / 7 Night

牧場越しにTekapo湖と山々を見渡せる
絶景の1戸建てです。

周囲は別荘エリアなので、とっても静か。
1戸建てなので、周囲に気兼ねなく
ゆっくり落ち着いて滞在できそうです(*^_^*)

家の裏には屋根つきガレージ。
暖炉用の薪が山積み
広々したリビング&ダイニング リアル暖炉つき。でも灰の始末が
面倒で、ついエアコンばかり使ってました

絶景のテラスからの眺め 広々したアイランドキッチン。
オーブン、食洗もついてます
6人がけの
ダイニングテーブル

メインベッドルーム。
扉の向こうはクローゼットとお風呂です
こちらのベッドルームは
今回使いませんでした
バスルームがもうひとつ。
シャワーとタブが別々なのが
うれしい


大量に買い出した食糧を使って、
早速初日から自炊です。



夕食は、鹿ステーキと
野菜たっぷりスープ。
NZワインとともに。

鹿は、NZに来たら必ず食べたい食材です。
滋味にあふれ、脂っこくないお肉は
私たちのお気に入り。
シンプルに塩コショウで焼くだけで
十分美味しいです


晩秋の山の中なので、夜になると相当冷え込みますが
エアコン付なので安心です。

お腹一杯食べたことだし、今日は早く休みましょう。
オヤスミナサイzzz


前へ  次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ