2012年1月 山陰・松江 カニ&温泉の旅

- 1日目 -


2012年1月28日(土)。
いよいよ今年も、恒例のカニ&温泉旅行に出発です。

活カニを蒸したて熱々で頂くには
やっぱり日本海まで足を運ばないとねー、ウキウキ (*^_^*)
今年はちょっと趣向を変えて、山陰方面へ。
米子&松江エリア2泊3日の旅です。

このエリア、くみは学生のころに合宿免許(!)を取りに
出雲へ行ったのが最初で最後。
さとるくんは初訪問だそうです。

朝ごはんは羽田空港第2ターミナルにて。
最近すっかり定番となった
セルフ讃岐うどんのお店で頂きます。
讃岐うどん 般若林

くみは、ぶっかけうどんに鶏天を追加。
熱々、揚げたての鶏天がウマイ

さとるくんは、肉うどんにちくわ天 出発ロビーを見渡すテラスで頂きます 店構えは、こんな感じ

今回の飛行機は、いつもどおりくみのユナイテッド(UA)のマイルを使って
特典航空券を取りました。一人12000マイル。

全日空813便 米子行きは、定刻の10:20に離陸しました。
米子鬼太郎空港までは、約1時間20分の道のりです。

前日までの仕事疲れがたまっていたくみは、
途中で大爆睡。あっというまに米子でした。

米子鬼太郎空港の、預け荷物受け取り場。

ベルトコンベアに流れるのは、
目玉親父の入ったスーツケース(!)。
柱にはぬりかべが〜

空港出口のモニュメント。 JR境線で、境港へ。
やって来たのはなんと猫娘列車。
中はこんな感じ

ほかに 鬼太郎列車、ねずみ男列車など、
計4種類の妖怪列車が走っているそうです。

列車内の椅子まで、猫娘です 境港駅(鬼太郎駅!)に到着 ホームにはねずみ男。

向こうに見えるのが、改札。
お化け屋敷の入り口みたいですね
一歩外に出ると、
そこにはやっぱり妖怪が。
町興しもここまでやると
気合が違いますね

くみが一番気になったのは、
目玉親父の街頭です。

夜まで居なかったので
灯りがついたところは見られなかったけど
さぞかし気味が悪いことでしょう


境港は、妖怪漫画のパイオニア「ゲゲゲの鬼太郎」の作者
水木しげる先生の出身地。
境港駅前から水木しげる記念館までの約800mは
通称「水木しげるロード」と呼ばれ、沿道には139体(←2011年4月現在の数らしい)の
妖怪ブロンズ像が鎮座しています。

では早速、水木しげるロードへ。
妖怪たちに会いにいきましょう


目玉おやじが小さいのは当然として
ぬりかべも意外と小さい。 一反木綿。ぬりかべより大きい

ねずみ男。
なぜコヤツだけ、こんなに大きいのか!?

駅から続く沿道は、鬼太郎にあやかるお店がいっぱいです。

目玉おやじレアチーズケーキ
鬼太郎ラーメン 目玉おやじ饅頭


水木ロードを抜けきってさらに歩いたところにある
和食店でお昼ご飯にします。

お食事処 峰 刺身定食(浜ゆう膳) 2380円 普通に美味しいお刺身でした

もさえび あります 800円
という張り紙を見つけました。

地元のめずらしい海老だそうです。
塩焼きを注文。
香ばしくて、うまい〜
殻ごと頭まで全部食べられます。

昼ビールも頂いて、お腹いっぱいです。

境港水産物直売センター
近くにあったので覗いてみました
さっき塩焼きで食べた、もさえび。
100g400円ですね
水木しげる記念館。
有料につき、スルーしました

水木しげる記念館の真裏にある
妖怪楽園

こっちは入場無料の商業施設なので
入ってみました。

一反木綿のモニュメントと記念撮影

町中いたるところに、鬼太郎グッズを売っています。
私たちは、鬼太郎の人形焼を会社のお土産として購入〜

妖怪パン。神戸ベーカリー 妖怪ポスト 妖怪神社。入り口で
目玉石がぐるぐる回っています

駅前まで戻ってきました。
水木しげる先生が漫画を書いてますね
傘化け 〜 さて、ここからは
縁結びパーフェクトチケット の出番。

この 縁結びパーフェクトチケット とは、
松江・出雲を周遊できるお得な電車・バス周遊券です。
3000円で、3日間乗り放題。

出雲大社へ行く一畑電車や、一畑バス、松江市営バス、空港バスなど
JR以外のほとんどすべての公共交通を網羅しています。
さらに、各地の観光スポットの割引付き。
3日間有効に使えば、交通費を半額くらいに済ませることができます。

私たちは、米子鬼太郎空港に到着したときに
観光案内所で購入しました。


境港からJR松江駅まで、一畑バスのシャトルが走っています。
コレに乗って、約1時間で、松江駅へ。
もちろん、パーフェクトチケットが使えます(*^_^*)


今夜のお宿
ホテルグリーンリッチ
松江駅前
駅から歩けるビジネスホテル。
モダンなロビーエリア
マッサージチェア付きの部屋。
1泊素泊まり2名 9100円

さっそくマッサージチェアで
くつろぐ、さとるくん
往路のANA機内販売で買った
オロビアンコのバッグを開封。
さっそくこの旅で使います
大浴場。人工温泉です


夕食は、駅からほどちかい日本料理店
和らく にて。





ちょうどこの日は、さとるくんとくみの結婚記念日(5周年)でした \(^o^)/

せっかくの結婚記念日なので奮発して
ちょっと高いけど綺麗な店構えで
松葉ガニの食べられるお店を選びました。

調理場やいけすの見える
カウンター席に通されました
お通し。野菜の煮物 何はなくても、まずは刺身盛り

奮発して、いけすの活ズワイガニを
一匹注文。
単品で、9000円くらいだったかと。

足はお造り(洗い)にしてもらいました

甲羅と身は、焼き蟹に。
香ばしい(*^_^*)
のどぐろの塩焼きも奮発。
3500円と高値ですが、予想を上回る
大きさ。これなら納得
〆は、しじみ雑炊。
宍道湖特産しじみの佃煮が乗ってます

結婚記念日ということで、
初日からいきなり豪遊してしまいました。
はるばる日本海側までやってきた甲斐がありました(*^_^*)

お腹いっぱい、パンパンです。
日本酒もいただいて、良い気分。
充実した一日でした。おやすみなさいzzz


前へ 次へ
国内旅行記 TOPへ

 Homeへ