2011年7月  今年の夏もカナディアン・ロッキー 

ー7日目ー

旅行7日目(現地6泊目)。
今日もそこそこ良いお天気。
当初予報では今日からお天気が崩れるはずだったので
1日多く持ちこたえてくれて、ちょっと嬉しい。

いつもと同じ朝ごはん。

温かい野菜たっぷりスープ、
パン、果物、ヨーグルト
オレンジジュース、コーヒー

連日ハイキングで少し疲れがたまってきたけど
せっかくのお天気だからと、今日もお出かけします。


Trans-Canada Highway (1号線)を西へ。

城砦のような威容を誇る山、
キャッスルマウンテン。
今日はここを歩きます


● Rockbound Lake (ロックバウンド・レイク) ● 
Banff National Park, Alberta, Canada
歩行距離 16.8km(往復)
標高差 760m
最高地点の標高 2210m
標準歩行時間 5時間


城砦のようなCastle Mountainに抱かれた
2つの美しい湖を訪れるハイキングコース。
この山の裏に、こんな美しい場所があるなんて、と驚かされる

1号線をCastle Junctionで降りて
Bow Valley Parkwayを200mくらい行った
ところにある駐車場がスタート地点。
歩き始めからずっと
だらだら登る樹林帯です。
この樹林帯が、長い〜(>_<)
いい加減うんざりした頃、
ようやくCastle Mountainの
姿が視界に入ってきます

Labrador tea
ツツジ科 イソツツジ属
マメ系のお花に見えるんだけど
何だろう・・
One-flowered wintergreen
イチヤクソウ科 イチゲイチヤクソウ

キャッスルマウンテンの東壁が
姿を現してきました
近づくとすごい迫力です 足元が徐々にぬかるんで
湿原っぽくなってきます

キャッスルマウンテンの岸壁に抱かれた
碧色の湖 Tower Lake が現れます。

ちょうど青空が広がって
空の青と周囲の緑との対比が美しい

湖のまわりはぬかるんだ
湿地帯です
Tower Lakeから沢が流れ出して
います
この沢を渡り、先を進みます

やがてルートは急登を上り始めます

急登の途中から
Tower Lakeを見下ろす絶景

見上げると、Castle Mountainの東壁が
そびえたち、大迫力です。

いくつもの滝が白い筋のようになって
岸壁を流れ落ちているのが見えます



登り切ったところが、Rockbound Lakeです。

名前のとおり、
岸壁にぐるりと3方を取り囲まれた
秘境のような静かな湖です。

岸壁が風を遮ってくれるので
湖面は鏡のように静かです。

湖を取り囲む岸壁が
綺麗に湖面に映りこんでいます


湖岸で記念撮影 1号線から見える山の裏側が
こんな切り立った崖と湖だったとは。
不思議な絶景を眺めながら
お弁当タイム。

シマリスが、黙々と
黄色い草花を食べ続けていました

のどかな光景

Moss campion
ナデシコ科 マンテマ属
Alpine willow
ヤナギ科 ヤナギ
Few-flowered anemone
アネモネ科 イチリンソウ属

静かな湖畔で、1時間ほどのんびり休憩して過ごしました

帰路は、来た道を戻ります。
約1時間以上の林道歩きが長い・・・。

キャッスルマウンテンの裏側のパノラマ風景の迫力は、
その場に行かなければ味わえない壮大なものでした。
一見の価値はあったかな。
でも、往復の長いながい林道歩きがつまらないので
もう一回行きたいかといわれると、ちょっと微妙なコースです。

当日湖畔で出会ったハイカーによれば、
キャッスルマウンテンの岸壁を登って
Eisenhower Peakの頂上まで登りつめるルートがあるそうですが
ちゃんとしたコースになっていなくて上り口もよくわからないので
かなりのルートファインディング能力が必要みたいです。




夕方16:00頃にお宿へ帰還。

沢山歩いて疲れると、
やっぱりしょっぱいお汁ものが食べたくなる。
・・・で、スーパーで葱を買ってきて、
夕食は天ぷらうどんにしました。
天ぷらは、マルちゃんのを日本から
もってきました。

関西風のお出汁が、超うまい(*^_^*)
カナダ・ナイアガラオンザレイクのワイナリー、Peller Estateの白ワインとともに。



夜9時には眠くなり(と言ってもまだ全然明るいのよね)
バタンキュー、おやすみなさい。



前へ  次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ