2011年7月 今年の夏もカナディアン・ロッキー
ー3日目ー
ビジネスクラスといえど、やっぱり時差は身体に堪えたようで。。
昨晩早めにベッドにはいったのに、
目が覚めたら朝11時過ぎでした。
はるばるカナダまで来ただけのことはあり
朝晩は肌寒いくらいの涼しさ。
気持ちよくていくらでも眠れちゃいますね
遅めの朝昼兼用ご飯。
野菜スープ、
桃、ヨーグルト、
オレンジジュース
コーヒー。
時差ぼけ解消&身体慣らしに、軽く近場へ出かけましょう。
地元キャンモアで短いハイキングコースを探します。
ノルディックセンターの近くに、
湖を拠点にしたハイキングコースがあるとのことで
行ってみることにしました。
● Highland Trail & Quarry Lake Trail (ハイライン・トレイルからクェアリィ・レイク・トレイルへ) ●
Kananaskis Contry, Alberta, Canada
歩行距離 9.2km(Highline Trail)
標高差 300m
最高地点の標高 1630m
標準歩行時間 2-3時間
2009年に整備された、比較的新しいハイキング・コース。
キャンモア市街からほど近い、Quarry Lakeからスタートして
Mount Lawrence Grassi の山腹を自然散策しながら歩いて
QuarryLakeへ戻ります。
途中、森林が途切れてCanmoreの町並みを見渡すことができます。
マウンテンバイク可。
Highline trailの看板。 Quarry Lakeの駐車場そばが
スタート地点です歩きやすいなだらかな道です。
お花を観賞しながらのんびり歩き。
Western Wood Lilly
ユリ科ユリ属Bunchberry
ミズキ科ミズキ属ゴゼンタチバナIndian Paintbrush
コマノハグサ科 Castilleja属
Prickly Rose
バラ科バラ属 オオタカネバラ
Yellow Columbine
キンポウゲ科オダマキ属Yellow hedysarum
マメ科 イワオウギ属
途中、林道を横切ります 迷わないように、トレイルの看板が
ちゃんと出ています少しずつ標高を上げて
林の中を進みます
ずっと樹林帯の中を進みます
そして、林の切れ目から
キャンモアの町と向こうの山々が望める
展望地に出ました。
ここで、軽くお茶休憩。
まだまだトレイルは先へと続いていますが、
今日は足慣らしなので、このくらいで。
途中で下山するルートを見つけて、ふもとへ降ります
Quarry Lakeの裏側に出ました。
ぐるっと一周トレイルがついてますCommon Fireweed
アカバナ科アカバナ属かなり寒いのに、湖で泳ぐ一団。
いくら寒さに強い白人とはいえ・・(^^ゞ
Northern sweetvetch (pink)
マメ科 イワオウギ族
Wild blue flax
アマ科 アマ属マーガレット・・・だと思う
そうこうするうちに、どんどん黒雲が広がって
寒くなり、雨が降り出したので
午後3時過ぎに撤退しました。
お天気さえよければ、湖畔沿いを散策して
一日のんびりすると良さそうな
気持ちの良い場所でした。
予想以上に寒いので、急いでお宿へ戻ります
お部屋へ戻ってしばらくした頃に、
お天気が回復して
青空がのぞいてきました。
The three sistersの山頂も見えていますね
さとるくんは、明日からの
ハイキングの研究中雲のはざまに
かすかに虹が見えました今夜の夕食は、カレーライス。
グリコカレーというのを売ってます
NZだと、必ずみかけるのはS&Bゴールデンカレーなんだけど
ここカナダのSobey'sにあったのは、日本で見たことの無い
グリコカレーというカレールーでした。
ご飯を3合も炊いてしまったので、しばらくご飯食になりそうです。
夜7時半過ぎに、夕食。
まだまだ十分明るいので、
山々の絶景を眺めながらのディナーです。
本当に外が暗くなるのは、夜10時半過ぎ。
気をつけてないと、眠りそびれますよ〜
出来上がった、グリコカレー。
たっぷりの野菜サラダを添えて。
グラスに入っているのは、
Sleeman's Cream Ale
キンキンに冷えたビール、
テーブルにはグリコカレー、
バックミュージックはMP3プレーヤーの奏でるサザン。
窓から見えるのがカナディアン・ロッキーの山々でなければ
まるで湘南の海の家みたい。
明日からは、本格的にハイキングします