2011年2月 今年もやっぱり北陸金沢
カニ&温泉の旅
- 1日目 -
2011年2月19日(土)。
いよいよ今年も、恒例のカニ&温泉旅行です。
水揚げしたばかりの活カニを、蒸したて熱々で頂けるのは
やっぱり産地ならでは。
うーーむ、楽しみです(*^_^*)
これまで何度も北陸へカニ旅行に出かけたけれど
地球温暖化の影響(?)で、雪の積もった風景に出会ったことが
ほとんどありませんでした。
・・・でも、今年は直前にドカ雪が降ったとのこと。
今年こそ雪の北陸が体験できる〜\(^o^)/
兼六園名物の雪つりも、白銀なら映えるかも〜
期待に胸を膨らませて、いざ出発です
朝ごはんは羽田空港にて。
セルフ讃岐うどんのお店が、
朝早くからやっています。
讃岐うどん 般若林
価格の高い空港の飲食店の中では
優良なお店です。
さとるくんの注文は、朝からガッツリ、
肉うどん。
いわゆるセルフのシステムです。
ネギと揚げ玉は取り放題。くみは、かけうどんとちくわ天。
その場で揚げてくれました飛行機は、ポケモン・ジェット〜
飛行機は、ほぼ定刻に離陸します。
お天気が良いので、
窓から富士山がくっきり見えました。
冬ならではの、絶景です(^_^)
南アルプス連峰 北岳 御嶽山
白山
日本アルプスの山々が次々に現れて、素晴らしい眺めのフライトでした。
朝9:30過ぎには、小松空港へ到着。
関東から北陸へは、JRだとすっごく遠回りで時間がかかりますが
さすがに飛行機は、ひとっ飛びであっという間ですね(^_^)
空港バスで、片町下車。
お宿に荷物を預けます金沢21世紀美術館の庭。
外の展示だけ、見て回ります。
カラー・アクティビティ・ハウス
雪の残る街。向こうに見えるのは
しいのき迎賓館。
金沢城址 いもり堀
100年振りに復元整備されたそうです石垣の施工手順が
展示されています
金沢城の表玄関、石川門。
冬に何度も来たことがあるけれど、
雪景色に囲まれた姿は初めて見ました。
雪景色に期待して、以前も2人で来たことがある
兼六園に、もう一回入ってみることにしました。
定番、徽軫灯籠(ことじとうろう)。
良い天気なので気持ちいい(*^_^*)
寒椿。
かろうじて雪有り
うーん思ったほど雪が無いですね・・(-.-)
高台の広々した公園だから、日当たりが良いしねえ・・
人が踏み込まない場所には、
雪が残っていました。
ようやく、雪吊りの映える風景を
撮影できました〜\(^o^)/
白梅のつぼみがほころんでいました。
真っ白な雪をバックに。
ピンクも蕾でした。
瓢池。向こうには、翠滝。
園内最大の滝だそうです噴水。池の高低差を利用した
自然の水圧で吹き上がります
期待したほど沢山の雪ではなかったけれど、
綺麗な新雪の積もった兼六園を初めて見ることができて、
満足しました〜(*^_^*)
続いて、石川橋を通って、金沢城公園へ
河北門。130年振りに復元されました。
去年来た時は未だ工事中でした。内部も見学できます お堀に氷が張っています
橋爪門続櫓〜五十間長屋。
雪景色、綺麗ですね〜。
これまで何度か来たことがある金沢城公園ですが、
今回の雪景色が一番綺麗でした(*^_^*)
さて、そのまま歩いて近江町市場へ移動。
お昼を回ってお腹が空いたので、きときとの海の幸でお昼ご飯です。
超高級、特大加納カニ。
高くて手が出ません。。。お目当ては、もりもり寿司。
金沢3大回転寿司の1つだそうです魅惑の黒板メニュー。
大好物、のどぐろ の文字が
お昼時間をとっくに過ぎていたので、待たずに入店できました。
その場で板さんに注文しやすい、カウンター席です(*^_^*)
金沢の回転寿司は、回っているのを取るんじゃなくて
食べたいものを板さんに握ってもらうのが基本とか。
北陸エビ3点盛り。
ガス海老、白海老、甘エビ。甘い〜ずわい蟹汁。ボリューム満点
大好物、のどぐろ。
やっぱり激うま
ジャンボぼたん海老。
甘くてぷりっぷり、
大きくて食べ応え満点!
あまりの美味さに、
2回も頼んでしまいました
さすが、本場金沢は回転すしといえどレベルが全く違います。
気軽に入れて、これだけの新鮮なネタが頂けるのは
ありがたいですね。
お腹いっぱい、大満足でした(*^_^*)
散策しながらお宿へ向かいます。
和菓子屋さん 森八尾山神社。
前田利家公とお松の方をまつる
神社だそうですここの梅は、もう開花していました
今日のお宿は、片町にあるビジネスホテルです。
アパホテル 金沢中央
禁煙ダブル 素泊まり 7500円。
翌日、朝から忍者寺を見学する予定だったので、
その近くで温泉付きのお宿ということで選びました。
お宿に入る前に、ちょっとだけ
長町武家屋敷跡を散策これが今日のお部屋。
狭いけど清潔ですここの売りは、天然温泉の
露天風呂です。
まずは温泉に入って、ゆっくり温まります。
朝早かったし、沢山歩いたから
温泉のお湯が身体にしみて、疲れが取れる〜
そして夕食は、お宿近くのお店へ。
どうしても、のどぐろのお刺身&のどぐろの塩焼きが食べたかったので
メニューにのっているお店を事前にチェックしてありました。
おいでまっし旬の膳
モダン和風の、高級感のある店内。
単価が高いからかもしれませんが、空いていました。
板さんが目の前の、清潔感ある白木のカウンターに通されました。
なんと足元が一部ガラス張りになっていて、錦鯉が泳いでいます。
まずは、刺身盛り合わせ(上)を注文。
上にすると、のどぐろが入ります。
ほかにも、ぶり、ガス海老など
北陸を代表するお魚達が盛りだくさん。
食べ応えあります
のどぐろ塩焼き。
脂がのって、美味い〜(*^_^*)白山の地酒、天狗舞 3種飲比べ。
山廃、純米吟醸、純米大吟醸。
なんと全部正解しました\(^o^)/
白子天ぷら 口の中でとろけます。
日本酒にぴったり
ちょっとお値段お高めだけど、お料理はばっちり。
期待ののどぐろも堪能できたし、
静かなお店で美味しいお魚をゆっくりできて、なかなか良いお店でした。
天然温泉にもう一回ゆっくり入って暖まりなおし。
盛りだくさんの一日で、疲れましたね。
おなかもいっぱいだし、早く休みましょう。
オヤスミナサイ zzz