2010年9月 石川
能登の海岸線を巡る旅


- 2日目 -


2010年9月24日(木)。
お天気回復するのを祈っていましたが
朝起きると、やっぱり雨です(T_T)

お部屋で、朝ごはん。

北陸は、お米が美味い。
普段朝はそれほど沢山食べませんが
さとるくんがご飯をお代わりしてました


雨でも大丈夫なところがいいよね。のとじま水族館へ行きましょう。
大雨でも大丈夫なお助かり観光スポット。
ちょうど、この年の秋にジンベイザメがやってきて
リニューアルしたばかりの話題スポットです。

能登島大橋を渡り、能登島へ。 水族館に着きました。 リニューアルしたてなので
どこもぴかぴか。入館料1800円

入ってすぐに、いきなり
ジンベイザメの大水槽です。

悠々と泳ぐジンベイザメは迫力満点

お天気が悪いので、同じことを考える人が多いのか
館内はすごい混雑振り。大盛況です

パノラマ大水槽とさとるくん(の影) マリンガールの餌付けショー イルカのトンネル水槽

ジャイアント・ケルプの海。

アザラシの餌付けショー。
上から餌が落ちてきます
ペンギンプール。
屋外なので寒い・・・
ミュージアムショップ

見ごたえがあって、なかなか楽しめました。
やっぱり、ジンベイザメが圧巻ですね。


ツインブリッジのと を渡り、
再び能登半島を北上します
ようやく、雨が小降りになってきました
さとるくんの愛車も一休み
能登町、宇出津新港そばの
和風レストランこじま でお昼ご飯。

このお店、大当たりでした(*^_^*)

刺身定食1500円を頼んだのですが、
お刺身がどれもこれも美味いこと!
まさに、こういう魚が食べたくて
能登へ来たのよ〜ってカンジ。

地元の人で賑わっていたのですが
天ぷら定食で昼間から飲んでいる人達が
”ここは刺身も美味いよな〜”と
喋っているのが聞こえてきて、納得〜。

大満足のお昼ご飯に、お天気悪くてブルーな気分が
だいぶ持ち直しました(現金・・・)
お天気のほうも、ようやく雨があがって曇り空に(*^_^*)

恋路海岸。 山側に、恋路駅の看板が。 見附島(軍艦島)。
奥能登のシンボルだそうです

ここから249号は内陸へ入ります。
能登半島の北端はショートカットして、西岸へ。


珠洲市を走っていたら
海岸線に塩田がずらり。
(株)珠洲製塩
見学コースや売店があります
塩田での製塩過程を
丁寧に展示してあります

昔ながらの、塩田。

いまだにこの塩田で、
昔からの手法を守って
塩を作っているそうです。

昔の製塩風景の写真。 かん水施設。すだれの上に
海水を撒いて濃度を上げます
大釜。濃縮された海水を
ぐつぐつ煮ていました。

売店には、いろんな塩が並んでいます。
製塩所の職人さんが出てきて、違いを説明してくれます。
塩田で昔ながらの作り方が一番しんどいけど、
やっぱり一番美味しいそうです。

一番釜の塩と、その残りで作った二番釜の塩を食べ比べると、
味の違いは歴然〜。
一番釜のお塩(100g 400円)を、自宅用とお土産用にお買い上げ。


垂水の滝 古いトンネルを通って
滝のすぐ足元まで歩いて行けます
ようやくお日さまが出てきました


輪島の北10kmのところまで来ました。
海へ向かって広がる千枚田で有名な、白米の千枚田に到着


道の駅になっています 作付けや収穫などの写真展示 道の駅から歩いて傍まで行けます

海へ向かって広がる斜面に
ずらっと小さな水田が整備されていて
壮観です。

1枚あたりの平均面積は
わずか3畳ほどだそうです

ちょうど、収穫したばかりの新米を
地区のおばあちゃんが売っていました。
新米、買うてぇな〜。私らもまだ食べて無いんよ〜
とおばあちゃんに声を掛けられて、
結構高かったけどついつい購入〜


輪島へ到着。今日のお宿は
ホテルルートイン輪島
 
禁煙ツイン朝食付き 13000/2人
わずかに海の見える部屋。
狭いけど、まあビジホですからね
出来たばかりの綺麗な施設。
廊下に生花が。ビジホには珍しい

ビジネスホテルなので、夕食はついていません。
館内にもレストランはあるみたいだけど
特に能登や日本海のメニューという訳では無く
単なる居酒屋さんみたいなので、パス。

歩いて、能登の町へご飯を食べに出かけます。


本当は、伸福 というお鮨屋さんをチェックしてあったのですが
臨時休業とのこと。残念〜(>_<)


重蔵神社がお祭りでした。
お鮨屋さん臨時休業はこのせい?
ぐるぐる歩き回った末に、
郷土料理の、のと吉 さんへ。
郷土の品を飾ってある店内

能登の地酒を注文。
美しい切子のグラスで。
カレイの一夜干し 500円
コンロで炙って頂きます
イシルの貝焼き 800円
郷土料理だそうです

刺身盛り合わせ。
1500円〜、とメニューに書いてあるので
聞いてみたら、予算を言って貰って
作りますとのこと。

これで、2000円ほどだったかな?

タコの唐揚げ 海鮮釜飯 950円 甘エビ、ほたてなどが入って
熱々ほかほかです


日本酒を沢山頂いたので、すっかり酔っ払いました。
お宿に戻って、温泉に入ってから休みます。

オヤスミナサイ zzz


前へ 次へ
国内旅行記 TOPへ

 Homeへ