2010年7月 特典航空券で行くカナディアン・ロッキー
ー6日目ー
今日こそ近郊でのんびり、休養デーです。
ゆっくり眠って、朝ごはんは、
メキャベツとベーコンのスープ。
ことこと弱火で煮込んだメキャベツは
ほっこり甘くて美味しい。
今日は、さとるくんの希望で
キャンモアから車で約20-30分の
バンフを散策して回ります。
まずはゴンドラでサルファー山へ。
Sulphur Mountain Gondola 30CAD山頂2285mの付近まで
ゴンドラで楽々登れます4人乗りのゴンドラが
どんどん回っています
ぐんぐん標高を上げて
あっという間に乗り場が眼下に。ゴンドラ到着地点には
お土産屋さんやレストランがありますバンフの町のシンボル、
カスケード山
ちょっとガスっぽいですが
十分良いお天気。
眼下に見えるのが、
バンフの町並みとボウ川。
反対側はこんなカンジ。
カナディアンロッキーの山々が
はるかに連なります
ゴンドラを降りたところから、綺麗な遊歩道が伸びていて
往復20-40分程度の散策で
サルファー山頂まで歩くことができます。
とても歩きやすい木道が
整備されていますChip Monk (シマリス)が
岩場を出たり入ったり。途中に何箇所か
展望台があります
Parks Canadaの看板。
カナダの国立公園を所管山頂には、1900年ごろの
気象観測所が再現されています散策を終えて、
山を下りる前にお茶休憩。
簡単&楽チンに絶景を楽しめて、
なかなか良い観光スポットでした (*^_^*)。
次は、山を降りてバンフの町を散策します。
カスケード・ガーデン
Cascade Gardenさっきのサルファー山と同じく
Parks Canada 所管の公園です色とりどりのお花が
綺麗に植えられています
バンフ髄一の有名な
記念写真スポット。
カスケードガーデンのカナダ・プレイス
(展示スペースの建物)前から
バンフ通りとカスケード山を見渡して。
美しく手入れされた綺麗な公園でしたが、
服の上からやぶ蚊に思い切り刺されました(>_<)
バンフは、蚊がすご〜く多いみたい
さっき見えていたバンフ通り。
さすがに車が多い。橋の上からボウ川を望んで 観光馬車が走っていました。
ボウ川の西側には、
トンネル山 (Tunnel Mountain)が
そびえています。
川の水が蒼い空に映えて、綺麗。
続いて、ボウ川沿いの散策路を歩いて、ボウ滝を見に行きます。
マリリン・モンローの「帰らざる河」という映画の舞台となった
有名な滝だそうです。
これが散策路の入り口。
判りやすく整備されています気持ちよい散策路です。 川沿いなので
ほぼ平坦で歩きやすい。
Common Pink Wintergreen
イチヤクソウ科 イチヤクソウ属
名前のとおり、薬草らしいFalse asphodel
ユリ科 チシマゼキショウ属お花が終わったあとの実みたい。
何だろう・・?
流れが急になって
滝が近づいて来ました木陰にカササギが留まっていました
Pica pica滝を見晴らす展望台は
ちょっと高台にあります
これが、ボウ滝 Bow Falls。
滝というよりは、段差という感じですが
水量があるので意外と迫力があります。
この滝の少し下流に
ボートフロート(河下り)の乗り場があって
ゴムボートで河下りを楽しむことが
できるみたいです。
元来た散策路を通って、バンフの町まで戻ります。
往復小一時間の散策でした。
続いて町の観光案内所へ。 ハイキングガイドを2冊購入 ハイキング用の地図も購入。
簡単なコース説明もあります
このあと、ケイブ&ベイスンという
バンフ国立公園発祥の地として由緒のある温泉を見学に行こうと思ったら
午後4時で閉館で、時間切れでした。残念 (>_<)
陽がすごく長くて、時間の感覚が麻痺してしまうので
まだまだお昼だと思っていたけど
いつの間にか夕方だったのですね。
仕方ない、そろそろお宿へ帰りましょう
キャンモアのスーパー
Sobey'sで食料のお買い物その向かいの酒屋で
ビールも追加購入します ※ビールの在庫も増えたので
安心〜(*^_^*)
※注 カナダはスーパーで酒類の販売をやっていません。
酒屋へ行く必要があります。昔の日本みたいですね。
夕食は、ムール貝の白ワインバター蒸し。
カナダ産の白ワインを使っています。
残ったワインは、もちろん飲んじゃいます
一日、近郊でのんびりしたので
だいぶ疲れも取れました。
明日はまた、ハイキングに出かけましょう