2010年7月 特典航空券で行くカナディアン・ロッキー
ー5日目ー
昨日、20km以上の長距離を頑張って歩いたので
今日はハイキングをお休みしてゆっくり朝寝坊です
のんびり、パスタでブランチ。
オイルサーディンのパスタ。
カナダのスーパーでよく見かける
青唐辛子入りのピリ辛サーディンで
お醤油を効かせて作ります。
まいう〜(*^_^*)
今日は休憩モードだから、温泉に行きたいなぁ。
くみの希望で、クートニィ国立公園を抜けたところにある
The Fairmont Hot Springs Resort を目指すことにしました。
ウェブで調べたところ、いろんな温泉があって
お勧めと書いてあったのです
だいぶ遠いので
まずは給油して出発。Trans-Canada Highway #1を
西へ向かいます途中、Marble Canyonに
立ち寄ることにしました
前回、2005年夏にカナディアン・ロッキーを訪れたときは
山火事の影響で渓谷が閉鎖されていて
見学することが出来なかった場所です。
その後、新しい橋が掛けられて
見学再開したようですね。
氷河から流れ出る河は
蒼白くて涼しげです。
まわりの木々が、山火事で
全部焼けて立ち枯れているのとは
対照的な景色です。
河の激しい流れが
渓谷を深く刻みます見渡す限り、炭化した木の残骸が
続きます。でも、立ち枯れた木の足元には
新しい植物が芽吹き始めています
Common Fireweed
アカバナ科 アカバナ属Black Twinberry
スイカズラ科 スイカズラYellow hedysarum
マメ科 イワオウギ属
ルビー色の美味しそうな実
名前不明。White camas
ユリ科 リシリソウ属Plickly rose
バラ科 バラ属 オオタカネバラ
アルバータ州の州花だそうです
河の流れがすごく急なので
渓谷が数十mも削り取られて
複雑な景観を作り出しています。
下からは冷気と水しぶきが
上がって来ます。
名前不明。 こっちも名前不明。
ダリアみたいなお花なんだけど・・渓谷を後にして
Columbia Valleyに向かいます
コロンビアバレーを見渡す高台。
眼下を蛇行するのが
コロンビア川です
ハイキング疲れを取ろうと出かけてきた温泉ドライブですが
イメージしていたよりも距離が長くて時間もかかり
目的地についた頃にはだいぶバテてしまいました。
行き先選定に、失敗しちゃったかなぁ(^_^;)
ようやく着きました。
The Fairmont Hotspings Resort露天のひとり湯や足湯など
いろんな温泉がある
と聞いていたのですが・・・ぐるぐる歩き回ってみても
普通のプールみたいな温泉だけ。
激混み〜(^_^;)
遠路はるばる来てみた割りには
なんだか期待はずれだったみたいです。
さとるくん、遠距離運転してもらったのに、ゴメンね。
・・・後から調べたら、いろんな温泉に入れるのは
どうやら泊り客だけ、みたいでした。
うーーむ調査不足だったみたい、そうだったのかぁ(>_<)
こんなに混んでるんだったら
来た道を戻って
定番のラジウム・ホットスプリングス
へ行くほうがずっといいよね。
ということで、またもや
クートニィ国立公園内まで戻ってきました。
こっちのほうが、広々〜。
ゆっくり2時間くらい温泉で温まりました
ようやく今日の目的だった温泉にも入れたので、
さあお宿へ帰りましょう。
Kootenay(クートニィ)国立公園の
典型的な風景。
バンフ国立公園や
ジャスパー国立公園のような
切り立った山々ではなく、
ちょっとなだらかで女性的な山が続きます
帰路が相当堪えました。
くみは、助手席でのんびりしていれば良いのですが
ず〜っとハンドルをにぎってくれているさとるくんが、
疲れから眠気に襲われてダウン(>_<)
河沿いのビューポイントに
広々した駐車場がありましたここで、しばらく
さとるくんお昼寝休憩〜くみは、一人周辺をぶらぶら。
良いお天気です
Common harebell
キキョウ科 ホタルブクロ属Hairy Golden Aster
・・・かなぁ
多分、Wooly pussytoes
キク科 エゾノチチコグサ属
約1時間、お昼寝休憩をとってから
無事お宿へ帰り着きました。
夕食は、食欲が出るようにと
カレーライスです。
ルーは、スーパー(Sobey's)で買いました。
グリコカレー。
昔のカレーはこうだったよね、
というような懐かしい味の素朴なカレー。
のんびり休養するつもりが、
ずいぶん遠出する羽目になってしまって
ハンドルを握るさとるくんには申し訳ない一日でした。
ごめんね。
明日こそ、ゆっくりしましょう
オヤスミナサイ。