2010年4月  New Zealand 南島
ネルソンと海辺を巡る旅

ー8日目ー

今日は、西からお天気が崩れる予報です。
ネルソンも、朝からどんより曇り空。今すぐに雨が降りそうな勢いです。

でも、マールボロのワイナリーエリアの町ブレナムは
ネルソンより東にあるので
なんとかぎりぎりお天気が保つみたい。

今日はのんびり、ワイナリーを巡って過ごしましょう。



ネルソンから車で1時間弱で
ブレナムのワイナリーエリアへ
到着しました。

見渡す限りの、ブドウ畑。
葉が黄金色に輝いています

まずは大手から。

Montana winery (Brancott Winery) へ
やって来ました。

予約無しでも
ワイナリーツアーに参加できる※
数少ないワイナリーです。

※2009年4月当時。
今は要予約みたいです。

ワイナリーショップで、ツアーを申し込みます。
確か、一人12NZ$くらいでした。


ツアー集合時間まで、周囲を散策。
結局ツアー参加者は
私達2人だけでした。

これはブドウの圧搾機。
近代的なステンレス樽。
比較的安価な量産ブランドの
ワインはこちらで熟成。

こちらは昔ながらの樽熟成。
フランス産とアメリカ産の樽を
使い分けているそうです。
人の背丈より大きな
巨大樽も並んでいます。壮観!
最後は試飲です。
美味しいワインの味わい方を
迫力満点に実演してくれました

全部で約40分くらいのツアーでした。
2人きりだったので、話の途中途中で
くみがさとるくんに通訳する時間をとってもらうことができました。

たった2人のお客にもかかわらず、丁寧に案内してくれたガイドさん、
どうもありがとうございました。


豪華なワイナリーショップ。
せっかくなので2本購入。
ワインのアロマを体験できるコーナー。
建物入り口には、様々な品種の
見本ブドウ畑もあります。

大きなワイナリーなので、立派なレストランが併設されていたのですが
ツアーを案内してくれたガイドさんに聞いたら
ランチにイチオシのお勧めレストランはココ(自分のところ)じゃなくて、
車で20分くらい行ったところにある別のワイナリー併設レストランだそうです。

安直に自分のところをすすめないあたり、すごく正直な気がしたので
ガイドさんのお勧めを信じて行ってみる事にしました。




車で、お勧めレストランへ移動中〜。
沿道のポプラ並木が綺麗です。


ブレナム周辺は、見渡す限りワイン畑で
あまり沢山標識も無いので、わりと道に迷いやすいです。
町の案内所やワイナリーにおいてある、ワイナリーマップを入手して
それを頼りに走ると良いでしょう。

ちょっと道がわかりにくかったけど
なんとか目指すワイナリーを発見することができました。

Highfield Estate Winery


ワイン畑の丘の上に立つ
ピンクの可愛いワイナリーです。
ワイン畑を見渡す
気持ち良いテラス席に通されました
まずはスパークリングワイン
(くみだけ。)

NZのレストランは大抵、一皿がすっごく多くて
一人一皿ずつ前菜やメインを頼むと
私達は食べ切れなくて苦しむ羽目になります。

なので、メニューを持ってきてくれたところで
シェアしても良い?って店員さんに確認。
にっこり笑って、OKですよ〜と言ってくれました。ホッ(^_^)

シーフードチャウダー。
さとるくん注文です。
美味しいけどすごい大盛り。
くみ前菜の、うさぎのコロッケ。
さくっと揚げたてで美味いけど
やっぱり大盛り
メインは2人で一皿。
巨大なサーモン。付け合せもでかい

さすがは、ワイナリー併設のレストランだけあって
どのお皿もとても美味しく、クォリティ高いものでした。
でも、やっぱりシェアして正解。
お腹ぱんぱんになりました。


有名ワイナリーが沢山あるので
いくつか訪れてみましょう。

ブドウ畑だらけの大地を
再び迷いながら車で移動します

Vila Maria Estate.
以前空港でココのワインを買って
すっかりお気に入りになりました
小さなオフィスの横に、
こぢんまりした試飲コーナーと売店が
あるだけでした。1本購入。
続いて Huntersへ。
ここはガーデンカフェ併設でした。
やっぱり1本購入〜。


お天気もぎりぎり保ってくれて、気持ちの良い一日でした。
くみは、一人ワインを試飲しまくってすっかり酔っ払ってしまいました(^_^;)
(運転してくれたさとるくん、ありがとう)。

そろそろこのエリアもお天気が怪しくなってきたので退散。
暗くなるまえにお宿へ戻りました。



夕食は、きつね蕎麦。

お蕎麦大好きなさとるくんのために
はるばる日本から空輸して来ました。

日本を発ってから久しぶりの和食です。

好物を前に、嬉しそうなさとるくん お出汁をぐびぐび〜 あ〜、うまい。


旅もいよいよ終盤。
明日はお宿をチェックアウトして、クライストチャーチまで大移動です。


前へ  次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ