2010年4月 New Zealand 南島
ネルソンと海辺を巡る旅
ー7日目ー
今日は、ネルソンから行けるハイキングエリアの中で
一番有名な Abel Tasman Coast Track を歩きます。
早めに起きて準備します。
早起きは3文の得!?
綺麗な朝焼けを
見ることが出来ました
Abel Tasman Coast Track は、NZのGW(グレートウォーク)の1つです。
温暖で美しい海岸線沿いを伸びる、全長54.4kmのコーストトラックで
端から端まで歩くと3-5日かかります。
でも実際には、水上タクシーが各所へ発着しているので
好きな箇所だけを歩くことが出来ます。
大きなキャンプ道具を持って、水上タクシー発着ポイント近くで
バーベキューしたりキャンプしたりしてまっすぐ帰る人も居るそうです。
ネルソンから一番近い側のトラック出発点は、南のマラハウ(Marahau)。
ネルソンから車で1時間弱くらいの、海沿いの小さな村です。
私達は、ここから水上タクシーで
一番近い発着ポイントのアンカレッジまで片道だけ送ってもらい、
そこから歩いて戻ってくるという日帰りハイキングを計画しました。
送迎を片道だけにすれば、お値段も安いし(一人約30NZ$でした)、
ピックアップの時間を気にして歩く必要が無いので
マイペースでのんびり楽しむことが出来ます。
事前にお店に発着時間や予約の要否を確認したのですが
晩秋のシーズンオフなので予約は要らないとのことでした。
マラハウ村の Aqua Taxi。
ちょうど10分後の8AM出発の船に
乗る事が出来ました。お店の前から、船をトラクターで
引っ張っていきますお客さんはお店の前で
船にのりこみます。
遠浅のビーチに、トラクターで引っ張ってもらったまま移動します。
浅瀬の水際までトラクターに引っ張ってもらい、
そのまま船を浮かべて出航します。
あれ、
進行方向逆向き?と思ったら、
まずは岩がまっぷたつに割れている、
という有名な奇岩ポイントに
必ず立ち寄ることになっているようでした。
お店を出てから最初の発着ポイント The Anchorage まで
全部で約1時間半かかりました。
遠浅の Anchorage Bay.
桟橋は無いので水上タクシーは
ギリギリ浅いところで停まりますお客さんは海に降り立ちます。
だから、船を下りるときは裸足で。
浜辺についてから靴を履きますAnchorage の看板。
DOCのキャンプ小屋があります
綺麗な砂浜の広がる、美しい湾です。
この湾のちょうど真ん中あたりから、
トラックへアクセスする道が伸びています。
今日も、良いお天気。
海がきらきら輝きます海鳥がのんびり
羽を休めていますせっかくの美しい場所なので
私達もまずはお茶休憩。
ゆっくりお茶を頂いたら、
いよいよハイキングに出発。
トラックの入り口を探します 看板がありました 浜辺から一気に高度を上げて
尾根伝いに歩きます
私達の降り立った The Anchorage Bay から
車の置いてあるマラハウ村までは
12.4km、所要4時間の道のりです。
入り組んだ海岸線に
小さな島々が浮かんでいます。
ちょっと、松島みたいかも!?
NZ特有の、巨大シダ
をくぐってトラックは続きますまるでジャングルみたいです 時々、木々の切れ目から
海岸線の視界が開けます
美しい白砂のビーチで
お昼ご飯にすることにしました。
Stilwell Bay Picnic Area
このトラックはシーカヤックも盛んです。
ちょうど二人乗りカヤックが
休憩に停泊しにきていました
誰もいないビーチを
独り占め、いや二人占め後ろ髪引かれながら出発 ちょっと不思議なとげのある
黄色い花が沢山咲いてました
キャンプ場に居た、野うさぎ。 そろそろ終盤。
マラハウ村が遠くに見えますトラックも高度を下げて、
海岸沿いに出ました
ホースバックライティング(乗馬)で
浅瀬の海を行く人達が居ました。
シーカヤックだけじゃなくて
こういうアクティビティもあるんですね。
気持ち良さそう。
トラックの終点(始点?)に到着。 マラハウ村へは、長い橋を渡ります もう日が傾きはじめています
所要4時間ということでしたが、
美しい海岸を堪能しながら歩いたら
意外と時間がかかりました。
行きだけ水上タクシーで送ってもらう作戦にしておいて、
良かったです。
マラハウ村は、紅葉真っ盛りでした。
トラックはまるでジャングルのように
シダが生い茂って青々としていたので
人里に戻ってきて晩秋を実感しました。
真っ暗にならないうちに、急いでネルソンまで戻ります。
何とか、日没までにお宿へ着くことができました。
一日よく歩いたね。
ビールで乾杯!
夕食は、ラムラック。
NZではラムが一番メジャーなお肉です。
どこのスーパーでも新鮮なものが
お安く手に入ります。
お肉自体がとても美味しいので、
シンプルに塩コショウで。
NZワインとともに。
この旅でのハイキングは、これで終了です。
今回も、いろいろなところを沢山歩いたね。
お疲れ様。明日はちょっとゆっくり起きましょう。