2010年4月 New Zealand 南島
ネルソンと海辺を巡る旅
ー6日目ー
今日も、晴天。
ウェブのお天気予報によれば、
ネルソン滞在中、最高のお天気予報です。
Nelsonの周囲には、有名なハイキングエリアが3箇所あります。
1箇所目が、おととい訪ねたQueen Charlotte Track.
2箇所目が、Abel Tasman Coast Track.
NZのGW(グレートウォーク)に指定された人気コースです。
そして3箇所目が、今日訪れる予定の、ネルソンレイクス国立公園。
ネルソンから100km、車で約1時間半内陸へ入ったところにある
山岳国立公園です。
海岸線を歩くハイキングコースが多いこのエリアでは珍しく
標高が高い稜線歩きのできるトラックが整備されているそうです。
標高高いということは、お天気が良くないと荒れるし何も見えない。。
ということで、 こんなお天気の日を狙って行こうと
ひそかに狙っていたのです。
朝早めに起きて、朝ごはん。
一日たっぷり歩く予定なので、
しっかり食べなくちゃね。
車で1時間半くらいかかるので、
早めにお宿を出発します。
徐々に日が昇ってくると
沿道の黄葉が光り輝いて
とても綺麗な晩秋の光景が広がります。
ネルソンレイクス国立公園へは、ネルソンから6号線を南下します。
St. Arnaudという小さな村に、DOC(NZ環境省)のビジターセンターがあり
そこを拠点に様々なハイキングトラックが整備されています。
今日歩くのは、Mt. Robert Circuit Track.
このエリアで一番景色の良い日帰りコースで、
Lake Rotoiti という美しい氷河湖をスタートして
Mt. Robert (1421m)の稜線に到達する絶景コース。
標高差は約500mです。
スタート地点の駐車場から
すでにロトイチ湖を一望できますトラックの入り口。
Paddys track、Pinchigut Trackの
2つの上り口があり
つなげると周遊コースになります
Paddys Trackから登り始めます。
のぼり初めは、林道歩きです。
木陰なので涼しく、わりと楽に歩けます。
いろんな珍しい植物が
目に留まりました。名前はわからない 椎茸みたいなきのこ。
美味しそう(危険だから食べないけど)
わりとすぐに、森林限界に到達して視界が開けます。
眼下にトロイチ湖を眺めながらのハイキングです。
山をまきながらどんどん登ります きらきら輝く、ロトイチ湖。 上のほうはだいぶなだらかです
晩秋だけど、綺麗な白い花が
咲いていました絶景が続きます 途中の山小屋。
けっこう利用者が居るようです
山小屋でお昼を食べようかとも思ったのですが、
意外に人が多くて落ち着かないので
もう少し上まで登ることにしました。
山小屋の裏手から、さらに上へと
トラックが伸びています。
広い峠の三叉路に来ました。
奥へ行くと、ロバート稜線トラック。ここらでお昼休憩にしました。
ロトイチ湖が真下に見えます周回コースの下り口、
Pinchgut Track には
工事中との看板がありました。
仕方ないので、周回は諦めて
元来たPaddys Trackを戻ります。
帰りは楽チン。
どんどん下ります。下りのほうが、ロトイチ湖が
前方に見えるので眺め良い。ロトイチ湖畔まで戻ってきました。
所要約5時間半、往復12.8kmのハイキングでした。
お天気に恵まれ、海岸線歩きとは毛色の異なる山歩きが出来て、
充実した一日でした。
暗くならないうちに、一路ネルソンへと戻ります。
宿の斜め向かいにある
魚屋さんでお買い物ホタテのバター醤油焼き。
ビールを飲んでまったり。ゆっくりと日が暮れていきます。
今日も良い一日でした。
良いお天気を惜しむかのような、夕暮れ。
夕食は、ビーフステーキ。
野菜たっぷりスープと
NZワインとともに。
一日沢山歩いたので
アルコールが効きます(^_^;)
1日よく頑張りました。
早く休みましょう。おやすみなさい