2010年4月 New Zealand 南島
ネルソンと海辺を巡る旅
ー3日目ー
翌朝は、待望のピーカン青空です。
やっぱり、お天気が良いとそれだけで嬉しい(*^_^*)
お宿のバルコニーからの風景。
昨日とは打って変わって綺麗です。
遠くの山が、真っ白な雪を被っています。
昨日の夜、降ったのかな?
朝はけっこう冷えるので、
朝ごはんは温かい野菜スープ。お宿の外観。
道を隔てて、手前は海です昨日散策した
カイコウラ半島先端へ来ました。
昨日と同じ場所とは思われない位
清々しい風景。
今日午前中は、カイコウラ半島のウォークウェイを歩きます。
前日ぎりぎりまで、ホェールウォッチングのツアーに
申し込むかどうか迷ったのですが
必ずクジラが見られるとは限らないし、時間も限られているので
安全策をとって海ではなく陸をハイキングすることにしたのです。
カイコウラ半島ウォークウェイ。
入り口に詳細な説明があります。最初は急な階段を一気に登ります。
遠くの新雪を被った山々が綺麗。階段を登りきると、
上は意外と平らです。
ずっと広々した牧場になっています。
牧場の中を突っ切る形で、
ウォークウエイが伸びています。
けっこう人気のあるコースらしく
朝から大勢の人とすれ違いました。
たしかに、平らで歩きやすいし
その割りに景色が良いので、
隠れた(!?)名ハイキングコースかも。
真っ白な砂洲の伸びる
美しい海岸線。
これだけでも、見に来る価値あり。
写真では判りづらいのですが
湾の中を良く見ると、コンブがいっぱい。
これを食べて、アワビが育つんですね。
ウェットスーツを着こんだ
アワビ採りの人達が
海に入っていました。
冷たい水に入る勇気さえあれば、
採り放題でタダなんですよ。
ウォークウェイは、半島の反対側の付け根までずーっと伸びています。
でも、私達は車を停めてあるので、反対側まで行ってしまうと戻れない。
全体の2/3くらい歩いたところで、後ろ髪を引かれながら引き返します。
休憩用のベンチコーナー。
牧場の中なので、柵で囲って
鍵をかけるようになっています。気持ちの良い牧草地が広がり、
さらにその先には蒼い太平洋が
広がります小山を登ると頂上には
ホエールウォッチの監視の方々が
望遠鏡とトランシーバを手に
クジラ探しのまっ最中。
こうやって、クジラを探すのね。
お昼には、カイコウラを出発します。
暗くならないうちに、次の目的地ピクトンまで着かなくちゃね。
カイコウラ半島が
どんどん遠ざかります良いお天気なので、
気持ちいいドライブですアワビの立て看板。
12.5cm以上のしか採っちゃいけない。
これさえ守ればタダです。
でも、水に濡れる覚悟がないと
なかなか採れない〜(^_^;)
国道1号沿いをしばらく走ると、
LOBSTERの看板を発見〜!
沿道の駐車場に、Nin's BIN というシーフードの屋台がありました。
せっかくなので豪華に、
2度目のクレイフィッシュ購入。クレイフィッシュは秤売り。
それ以外のメニューは
ホタテ、マッスルなど。クレイフィッシュを選ぶと、
おばさんがナタのような包丁で
ざっくり半分に切ってくれます。
海沿いの孤立した屋台なのに、支払いはなんとクレジットカードOKでした。
さすがは、キャッシュレス大国、NZですね。
昨日買ったお店より、安かった(*^_^*)
海をみはらすテーブルで、
買ったばかりのクレイフィッシュと
お弁当のサンドイッチ、温かいスープで
豪華ランチです。
青空と、蒼い海の眺めも、ご馳走の一部。
超満足のお昼でした。
Lookoutの看板を見かけて
立ち寄ってみます。OHAU POINT
オットセイのコロニー観察ポイント
みたいですね遊歩道から覗き込むと
オットセイがごろごろ。
あまりに多すぎて、食傷しました、
オットセイはもう、いいや。
明るいうちにピクトンへ着きたいので
先を急ぎます。
間近に太平洋が打ち寄せる、
美しい海岸道路。
見渡す限り、誰も住んでません。
1号線と言えば幹線道路なんだけど
車もほとんど通らない。
おかげで、のびのび気持ちよいドライブです
やがて風景が変わり始めます。
ポプラ並木と、ブドウ畑。NZ随一のワイン産地、
マールボロ地方へ入りました。見渡す限りの、ブドウ畑。
マールボロを抜けて一山越えると、
今日の滞在地ピクトンへ着きました。
南島と北島を結ぶカーフェリーが発着する、小さな港町です。
今日のお宿は、町の中心にあるかわいいモーテルです。
Jasmine Court Traveller's Inn
Spa Bath付きのLuxury Studio Unit, 160NZ$
お宿は、小さな町の真ん中の
便利なロケーション。
スーパーも真向かいにありました。1泊だけなので、Studioにしました。
広々しています。お楽しみの、ジャクジー。
これが決め手でココにしました
暗くならないうちに、町の散策がてら
明日のハイキングの送迎船を予約しに、港へ出かけます。
さすがは港町。
沢山のヨットが浮かんでいます。
とても小さな町なので迷うことなく、
ハイキング送迎のお店もすぐに発見。
明日、朝の船を予約することが出来ました
お宿の目の前のスーパーで、食料を買出しして戻ります。
今日の夕食は、NZラムステーキ。
昨日栓を開けた、NZワインと共に。
良いお天気に恵まれて、素晴らしい1日でした。
明日は朝早くから、ハイキングです。