2009年2月 北陸金沢
カニ&温泉の旅
- 1日目 -
2009年2月14日(土)。
いよいよ、カニ&温泉という豪華旅行へ出発です。
ワクワクしますね (*^_^*)
JRと京急を乗り継いで、羽田空港へ到着。
朝ごはんは、ANAラウンジにて。
空港で買った
サンドイッチとカプチーノです。
なんだか遠いイメージのある北陸も、飛行機ならあっという間です。
ちょっとうたた寝している間に、小松空港へ到着。
すぐに金沢駅直行の空港バスに乗り換えて、約1時間で金沢へ。
JR金沢駅から徒歩すぐの今夜のお宿に、荷物を預けて身軽になります。
ちょうど、お昼です。ご飯食べましょう。
地魚のお寿司が、いいな。
ガイドで探すと、駅から徒歩圏におすし屋さんを発見しました。
駅から歩いて6〜7分の、
葵寿司へやってきました。地物握り3000円を注文。
写真は、あおりイカ。
お塩と酢橘で頂きます。北陸名産(?)、ガスエビ。
握りで使った残りの頭を
炙って出してくれました。
香ばしくて、ウマイ(*^_^*)
しょっぱなから、なかなか美味しかったです。
本当は、メニューにあった香箱ガニもかな〜り気になったのですが
なにしろ、心で思うほどには沢山食べられないしね(^_^;)
駅前から、兼六園バスという100円で乗れる
便利な観光向け路線バスが出ています。
これで、観光に出かけましょ
金沢観光の定番、兼六園へ
やってきました。兼六園名物、雪吊り。
でも、雪、全然ありません(^_^;)ちょうど、梅園の梅が
5分咲きくらいくらいに
咲いてました
続いて、隣接する金沢城址へ。
石川門から入ります 別の門の、復元工事を
行っていました。
見学自由ですが
ヘルメット着用義務があります土台から全部丸見えです。
滅多に見ることが無いので
とても面白いですね
小高い天守閣後から。
石川門の特別公開を
行っていました。ラッキー。
土塀の中を歩けます。
窓から見下ろす石川門土塀の中って、
ずいぶん暗いものなんですね
中央公園にやってきました。
フードピアというイベントやってました。
沢山の食の屋台が並びます。
牡蠣の炭火焼を購入。
焼き立て熱々で、ウマイ漁師汁400円も購入。
エビ、カニ、魚、いろいろ入って
暖まりました
いろいろ、楽しめましたね。
夕方だし、いったんJR金沢駅近くのお宿へ戻りましょう。
夕食に備えてお腹を減らそうと、
のんびり徒歩でもどります。
JR金沢駅は、駅とは思えないほど
迫力のある建築物です
木材を組んだ柱は
下から見上げると壮観!お宿のお部屋です。
ベッドの横の白い椅子は、
なんとマッサージチェア(*^_^*)
今夜のお宿は、温泉つきのちょっとモダンな内装のビジネスホテル
ドーミーイン金沢
最上階の広めのお部屋、DXクイーンを予約しています。
天井がものすごく高いので、実際よりさらに広く感じます。
また、温泉と同じ階なので便利です。
一日外を歩いて、体が冷えてしまったので、
まずは夕食前に一度温泉に入って暖まって。
おもむろに駅近くの食事処へと出かけます。
やっぱり、日本海の幸がたっぷり味わえるお店がいいよね。
ということで、四分一というお店へ
お昼に食べ損ねた、香箱蟹を
一人一匹ずつ注文(^^♪
豪華刺し盛りは、これで1人前。
寒ブリが脂のりのり〜北陸といえば、のどぐろ!
塩焼きを頼んでみました。
甘くて上品な白身で、激ウマ
寒ブリのブリ大根。
酒かすを使って、まろやか
加賀レンコンの蒸し物 お店の外観はケバくて
一瞬、ちょっと引きましたが
内装は綺麗で席間も広く快適
二人でさんざん食べて、飲んで、全部で約9000円くらいでした。
お料理はどれもとても美味しかったし、お席も快適だったし、
なかなか良いお店だったと思います。
(最初外観を見たときはキンキラキンでちょっとびっくりしましたけど)
旅館に連泊もノンビリ出来て良いですが、
豪華食事を消化し切れなくて辛く感じてしまう、今日この頃。
今回のように2泊のうち1泊を、
ビジホ泊まりにして夕食を外食すると
旅行代金もちょっぴり抑えられるし
食べたいものを食べたい分だけ食べられて、
これはこれで、なかなか良いものですね。
ちょっとコンビニに寄るねって言う
さとるくんよりも、一足先に
ホテルに戻って。
チョコレートを用意してサプライズ。
バレンタインデーですものね、
喜んでくれました(*^_^*)
ふぅ〜、お腹いっぱい。
いろいろ観光したし、美味しいものもいっぱい食べたし、
とても充実した良い一日でした。
お宿の温泉にもういっかい入って暖まりなおし、今日は早く休みましょう。
オヤスミナサイ(お腹がクルシイ)zzz