2008年10月 カナダ・ケベックの紅葉を訪ねて
ー3日目ー
朝、というよりまだ夜中の4時ごろ目が覚めました。 雰囲気抜群、とってもステキなログハウスですが 晩秋に泊まるにはちと寒いのが難点だったようです。 2Fの吹き抜けベッドルームで休んだYさんと 1Fの暖炉の前のソファで眠ったRくんが 寒くて目がさめてしまったそうで、 何度も外から薪を運んで暖炉にくべていました 私達の寝たベッドルームは比較的暖かかったのですが 早く眠りについたこともあり、 薪をくべる音で目が覚めました。 そのあとは朝まで、暖炉に薪をくべながら みんなでパチパチはぜる火を囲んで いろんな話をしながら起きていました。 思い出にいつまでも残る、ステキな時間でした。 ・・・ですが、正直1泊でよかった。 2泊はツライですね(^_^;) 日が昇る頃、みんなで朝ごはんを作りました。
せっかくステキな湖畔に泊まったのだから 靄が晴れるまでしばらく待ちましょう 朝食の後片付けや荷造りをしてのんびり待っていると 朝靄が晴れて美しい秋の快晴が広がりはじめました
そろそろ、出発しなければなりません。 今日は大都市モントリオールを越えて、 北西にあるロレンシャン高原のモン・トランブランを目指す予定です。 快晴の秋の土曜日、渋滞が予想されます。 朝9時半ごろ、後ろ髪を引かれながらも、出発します。 とはいえ、そのまま真っ直ぐハイウェイに乗ってしまっては勿体無い。 近くのParc du Mont-Orford (モン・オーフォール州立公園)に立ち寄ります
そろそろ、モントリオールへ向かいましょう。 10号線を西へ向かいます
しかし! モントリオールを越えてハイウェイ15号に入ったあたりから 恐れていた大渋滞が始まりました。 まあ、今日は土曜日ですからね。 こんなに素晴らしい秋晴れの紅葉シーズンに 紅葉の名所へ向かうのですから 覚悟していたといえば覚悟していましたが。 1時間経ってもあんまり進まないですね・・・ お昼も過ぎたし、運転手のさとるくんもそろそろ休憩が必要でしょう。 というわけで、モントリオール郊外のパーキングエリアへ。 ついでに車の給油もしてしまいます。
またハイウェイに戻ります。 渋滞を我慢すること約1時間半、 ようやく車がスムーズに流れ始めました。 そして午後3時過ぎ。 ようやく、目的地のモン・トランブランへ到着〜。 ここでいきなり、観光地の洗礼を受けます。 駐車場への道は大行列です。 そしてその行列の先は、 モン・トランブランの中心から2〜3kmはなれた 山の中の駐車場。 駐車料金、なーんと1日15CAD!(びっくり!) さすがは、世界に名だたる紅葉の観光地ですね この駐車場から、モントランブラン村まで循環バスで向かいます。
リフトで着いたところは、モン・トランブラン村の一番上。 ここから、モン・トランブランの山頂へ向かうゴンドラが出ています。 往復一人19CADくらい(税込み)。高〜い!(>_<) でも、ここまで来てお約束の場所へ登らない訳にはいきません。 涙を呑んで、チケットを購入。 いざ、山頂へ。
もし丸一日滞在できるくらい時間があったら、 是非徒歩で登りたいところですね。 そういう方向けのハイキングトレイルも整備されています。 ゴンドラから絶景を堪能しながら、山頂へ到着しました。 ぐるっと山頂を散策できるトレイルが付いているみたいですが 時間が無いので歩いて10分くらいの展望台へ。
ゴンドラ終了は午後5時。 だいぶ行列が出来てきたので、 そろそろ帰りのゴンドラでふもとの村へ戻りましょう
ふもとの村まで戻ってきました。 Yさんの息子Rくんは、 紅葉よりもモン・トランブラン村のボードショップが気になる様子。 そこで、二手に分かれることにしました。 5時に、ゴンドラ乗り場で待ち合わせしましょ。 早速、Rくんはお目当てのお店へ。 くみとさとるくんは、もう少し紅葉を満喫したいので モン・トランブランのトレイルを ふもとの付近だけちょっぴり歩いてみることにしました
ちょうど5時に村のゴンドラ乗り場へ戻りました。 YさんとRくんは、まだお買い物がしたいみたい。 じゃあ、ふもとでもう一回待ち合わせしましょ くみとさとるくんも、お店をウィンドウショッピングがてら ゆるゆるふもとへ降りて行きます
YさんとRくんも待ち合わせ場所に到着しました。 お腹、空いたね。 何か食べてからお宿に向かいましょう。 ちょうど、スモークミートとステーキのお店を見かけたので入ってみました。
お腹がいっぱいになったところで、今夜のお宿へGO. モン・トランブラン村から車で5分足らずのところにある Chateau Beauvallon 2ベッドルームSuiteで、1泊 289CAD+Tax ベッドルームはいずれも1キングベッドですが リビングの壁からちゃんとしたプルアウトベッドが出てくるので 全部で3ベッドのお部屋です。
ここにも暖炉がありましたが、残念ながらガス燃料の「なんちゃって暖炉」。 風情は昨日の本物暖炉のほうがずっとステキでしたが 今日は近代設備のお部屋なので 昨夜みたいに寒くて目が覚めることは無さそうですね 今日も晴天に恵まれて素晴らしい1日でした。 では安心して、おやすみなさいzzz |