2008年4月  New Zealand 南島
晩秋のミルフォードトラックを歩く

準備

航空券
 GWの航空券はいつも1月後半に予約するのですが、今年はちょっと出遅れて2月中旬の予約。

 GWのNZ行きは、NZ航空へ直に予約するのが恒例です。
 (数年前に初めてNZ行きを検討した頃にいろいろな航空券をチェックして
  格安航空券よりもNZ航空直接予約が大抵一番安いことが判明したのです)

 NZ航空のウェブでさくっと希望日程が予約できました。
 予約完了後すぐにNZ航空オフィスに電話して、通路側座席を確保。
 昨年まであった安いPEX運賃が無くなって、料金体系が新しくなってますね。
 燃油運賃が年々うなぎ上りに価格上昇しているのが辛いです(>_<)
 
 NZ航空 正規割引運賃キーゥイマジック21Web
 航空券代金 12.9万+燃油運賃3.1万

  2008.04.24(Thu) NZ90 NRT 18:15 -> AKL 11:00+1 (via Kansai)
  2008.04.25(Fri)  NZ531 AKL 12:30 -> CHC 13:50
  2008.05.05(Mon) NZ500 CHC 5:40 -> AKL 7:00
             NZ99 AKL 8:30 -> NRT 16:40

 ミルフォードトラックの玄関口ティアナウまで、クライストチャーチからどのように移動するかは
 3月中旬頃まで迷ったのですが、往路は風景を楽しみながらドライブで移動することに決定。
 復路は時間短縮のためクィーンズタウンからクライストチャーチまで飛行機で飛んで、
 浮いた時間で温泉に立ち寄ることにしました。

 本当はクィーンズタウン〜クライストチャーチもNZ航空で飛びたかったのですが、
 都合の良い時間帯にフライトが無いし、安いチケットも売切れています。
 そこで、初めてカンタス航空を利用してみることにしました。
 NZ国内向けのカンタスホームページで直接予約。
 払い戻し不可の格安運賃で一人89NZ$(税込み)。

  2008.05.04(Sun)  QF2782 ZQN 10:25 -> CHC 11:15

宿
 行った事がある場所ばかりなので、様子がわかっていてお宿の予約も簡単。

 1泊目は、クライストチャーチから車で半日で無理なく走れる範囲ということでテカポ湖を選択。
 ここは眺めが素晴らしいためか、年々開発が進んでいるみたい。
 今回新しいラグジュアリーロッジや高級B&Bがオープンしていました。
 でも、ちょっとお値段が高すぎるようで(^_^;)
 ・・・結局以前泊まったことのあるモーテルに落ち着きました。
 ただし長いフライトの後なので奮発して ジャクジー&キッチンつきのスイート 170NZ$を予約。

 Lake Tekapo Scenic Resort


 2泊目からは、ミルフォードトラックの玄関口、ティアナウ(Te Anau)に滞在です。
 トラックを歩く間荷物を預かってもらう必要があるので、トランピングの前後で同じお宿を
 予約しておくのが無難です。
 トラックを歩いて戻ってきたら、日本人たるものやっぱり大きなお風呂に入りたい!
 ということでジャクジー付きにこだわって探しました。
 二人で入れるジャクジー付き Luxury Room 185NZ$

 Lakefront Lodge


 最後の宿泊地は、帰国日前日のクライストチャーチです。
 翌朝のフライトがどえらく朝早いので、空港の近くで判りやすいところがいいな。
 ・・・ちょうど、以前からチェックしてあったお宿が、条件ぴったりです。
 ここはNZでも有名な高級ゴルフコースを備えるリゾートホテルなのですが
 調べてみると、ゴージャスな設備の割りには思ったほど高くないみたい。
 ホテル予約サイトだと少し安く予約できるようなので、
 フルキッチン付きスイートをさくっと予約。 Lakeview Suite 230NZ$
 
 Peppers Clearwater Resort

交通
その他

 レンタカー
 現地の移動は、いつものAvisでレンタカーをウェブ予約。
 ちょうどキャンペーンをやっていて、3泊以上は15%割引でした。

 4/25〜5/4 CHC out, ZQN in カーグループC(AT車の最安カテゴリー) 515.7NZ$任意保険別
 5/4〜5/5  CHC out, CHC in カーグループC(AT車の最安カテゴリー) ?NZ$(値段忘れた)


 DOC (Department of Conservation)
 ミルフォードトラックはDOC(NZの環境省みたいなところ)が管理するグレートウォークで、
 環境保護のため非常に厳しい入山制限を敷いています。
 ガイド付きツアーが1日40名、Independent Walkといわれる個人ウォークが1日40名、
 1日あたり合計たったの80名しか入山を許されません。
 世界的に有名なこの人気トラックを歩くには、何ヶ月も前から予約が必要と言われています。

 そこで2月に航空券をおさえた頃から、DOCのウェブ で空き状況をチェック。
 私たちが行く4月末はオンシーズンの終盤ぎりぎりの時期と言うこともあり、
 ガイド付きツアーはすでに終了してしまっています。
 まあ、ガイド付きツアーは豪華な代わりにとってもお高い(一人十数万円かかります)ので
 私たちは最初から個人ウォークのつもりだったのですが、こちらも
 希望日の4月28日出発は予約がクローズされています。

 どうしよう・・と気にしながら時々ウェブをチェックしていたら、
 3月中旬のある日、希望日の個人ウォーク予約がオープンになっていることに気がつきました。
 「今だ〜!」
 あわてて2名分のハット(山小屋)と往路の交通を予約。
 復路の交通は何故か選択できない状態だったため、現地で相談することにしました。


 
往路 バス (Te Anau -> Te Anau Dawns) 19NZ$/person
     フェリー (Te Anau Dawns -> Glade Wharf) 59NZ$/person
 山小屋 3泊 120NZ$

 これでほっと一安心。オンシーズン扱いの最終日に予約がとれました(^_^)v


前へ  次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ