2008年4月 New Zealand 南島
晩秋のミルフォードトラックを歩く
ー1日目ー
今日のフライトは夕方成田発。
ゆっくり朝ごはんを食べた後に最後の荷造りをして、
お庭の野菜たちに最期の(!?)水をたっぷりやって、
さあ出発です。
お昼ごはんは、電車の乗り換えがてら
JR大船駅エキナカに最近出来た
ラヴァンデリというサンドイッチ屋さんで。
以前テイクアウトのランチボックスを
買ったときはハズレだったけど、
お店で食べる出来立ては美味しい。
クラブサンドとクロックムッシュのランチ
900円(だったかな?)、飲み物付き。
総武線快速エアポート成田のグリーン車で行くつもりだったのですが、
事故で遅延とのことだったので、
地味に東海道線、山手線、京成特急と乗り継いで成田空港へ無事到着。
NZ航空はスターアライアンス加盟航空会社にもかかわらず、
いまだにJALとの共同運航にこだわっているちょっと変わった(?)会社で、
スターアライアンス各社が第1ターミナルに集結した今でも
第2ターミナル出発で地上ハンドリング会社もJAL系です。
このJAL系ハンドリング会社のおねーさん達のトロイこと(怒)
突っ立ってほとんどおしゃべりしかしていない係員が大勢いて、
なかなか列が前に進みません。
チェックインカウンターは長蛇の列。
仕方なくエコノミーの列に並ぶことしばし。
ようやく先頭まで来たところで、
ビジネスクラスカウンターで唯一てきぱき働いていたおねーさんが
私が手に持っている☆Gカードに気づいて呼んでくれました。
「お客様は☆Gでいらっしゃいますので、
今回みたいにお待ちいただかなくても
ビジネスクラスカウンターをいつでもお使い頂けるんですよ」
と、おねーさんに言われたので、ここぞとばかり
「ええ、知ってるんですけど・・・、
でも入り口に☆Gの案内が出てないと入りにくいんですよね〜」
と、不満に思った点を率直にコメント。
「まあ、確かにそのとおりですね。ぜひ改善を検討させていただきます」
とのことでした。 (あーすっきりした)
ラウンジは、今回初めて
QF(カンタス)に案内されました。
ビール片手に搭乗を待ちます。
カンタスといえばNZ航空とはライバル会社。
珍しいなぁと思ったら、いつも利用する
共用ラウンジが工事中だったようです。
とてもモダンでスタイリッシュなラウンジ。
食べ物もかなり高レベルです。
飛行機はほぼ定刻に離陸して、一路NZオークランドへ
・・・と言いたいところですが、
今回乗ったのは関空経由便。
上空へあがったと思ったとたんにもう下降です。
(それでも、スナックと100mlパックの水のサービスをするところは偉い!)
関空の閑散としたロビーで待つこと約1時間。
ようやく今度こそ、NZオークランドへ向けて出発です。
満席かと思いましたが、3人がけのところを私達二人で使えました。
ラッキー(^_^)v
狭い機内でのお楽しみといえば、機内食。
これは確か、ビーフだったかな。
NZ航空の機内食は、
ビジネス・エコノミー共に
割りと高レベルだと思います。
飲み物は、NZワイン各種に
スパークリングワインも頼めます。
機内食を完食して、すっかりお腹がいっぱいになりました。
狭いエコノミーでも眠りやすいように、メラトニンの力も借りて、
おやすみなさい〜zzzz