2008年4月  New Zealand 南島
晩秋のミルフォードトラックを歩く

ー6日目 (ミルフォードトラック2日目)ー


ミルフォードトラック2日目。
今日からはいよいよ本格的なトランピングです。
宿泊地のクリントンハットを出発して、16.5km先のミンタロハットを目指します。
DOC公式ガイドブックによれば、標準歩行時間は6時間。
最後1時間くらい緩やかな登りが始まるけれど、
それまではほとんど平坦地で比較的楽チンなのだそうです。

でも・・・。





朝起きると、外は土砂降りでした。
空は重たい鉛色で、
少しくらい待っても
雨は止みそうにありません。

皆出かけるタイミングを迷って
ぐずぐずしているようです。

朝8時半ごろ、ワーデンさんが最新のお天気予報を
ホワイトボードに書きました。
「1日雨、ときどき豪雨処により雷雨

・・・おいおい、雷雨ですか。
DOCのおねーさんは「雨のミルフォードも綺麗ですよ」
って言ってたけれど、
さすがに豪雨や雷雨は嬉しくなーい (>_<)


唯一の救いは、気温が思いのほか高く、雨が冷たくないこと。
寒がりのくみが濡れても冷たいと思わない位だから、かなり暖かいのでしょう。

とはいえ体が冷えたら命取りですから、しっかり雨支度をして。





朝9時すぎに渋々小屋を出発します。
雷雨がやって来る前に
何とか次の山小屋まで着けるといいね。

川が、だいぶ増水しています。
ひどい時は人間の腰や胸くらいまで
水に浸かる状態になる場所が多々あるそうなのですが
そんなにひどくないと良いなぁ

増水した川。 轟々と水が流れます 左右の山々からは
無数の滝が流れ落ちています

だーいぶ歩いたところで、Hirere Falls Shelterが現れました。
ここはガイドツアーの人達専用のシェルターなので、
個人ウォークの人たちは雨天でも使ってはいけない事になっており、
見つかると追い出されてしまうそうです。

でも今年のガイドツアーはもう終了しているので、追い出されることはありません。
シェルターの建物入り口にはしっかり鍵が掛かっていますが、
まわりこんだ奥に屋根&ベンチつきの屋外テラスがあり
荷物を降ろして休憩することが出来ました。

これだけ大雨だと、途中で下手に荷物を置いて休むことが出来ないので
ここで初めてまともな休憩を取ることができました。
チョコナッツバーを食べて、水を飲んで、ようやく一息です。

さあ、また頑張って先を急ぎましょ。


左右の山々は
無数の滝だらけです
この湖も、晴天なら
さぞかし美しいのでしょう
開けたところに出ました。
晴れていればマッキンノン峠が
見えるそうです。

いっとき、だいぶ雨が小雨になっています。
今のうちにどんどん進まないとね。




小雨になったおかげで、
ようやく行く手に
マッキンノン峠が見えました。
まるで、水墨画の世界です。

明日、あの峠を越えるのです。
峠越えは晴れるといいな。




振り返ると・・・。
やっぱり水墨画ですね。


4時間以上歩いてだいぶ体力が消耗してきたところで、
ようやく次のBusStopシェルターが見えました。
名前のとおり、田舎のバス停を大きくしたようなシェルターです。
大勢の人がだいぶ疲れた表情で休憩しています。

私たちも、荷物を降ろしてドライフルーツを食べて一休み。
でも次から次へとトランパーがやってきて
だんだん満員状態になってしまいました。

あまり休んでいると体が冷えてしまいそうだし、
次に来る人のためにも、早く発って先へ進まないとね。


シェルターを出ると、道が緩やかな登り坂になってきました。
今夜のハットまではあと1時間半から2時間くらいのはずです。
あとひと踏ん張り。頑張りましょう



上り坂をだいぶ登ったところで、
突然厚い雲が切れ、
一瞬お日様が降り注ぎました。

今日歩いてきたフィヨルドの谷間に
大きなおおきな虹が架かっていました。

時間にして1分間くらい
本当に一瞬の出来事でした。





最後の力を振り絞って
苔むしたトラックを歩きます。

降りしきる雨に濡れた風景は、
まるでトトロの森みたいです。




そして午後3時過ぎ。
ようやく次のミンタロハットに到着しました。

朝9時にクリントンハットを出発してから
ぴったり6時間でした。


今日は比較的早く到着できたので、ベッドの1階部分を確保できました。
濡れた衣類のままだと風邪を引くので、急いで乾いた服に着替えます。
2段ベッドの柱に紐を張って、濡れ物はそこにずらっと干します。
明日までに乾くといいけれど・・・。


これが、ミンタロハットの食堂。
奥に調理用コンロと流しが並んでいます。

薪ストーブが暖かく燃えていますが
着いたときにはストーブの周りはもう
濡れ物で一杯になっており
自分の物を干す余地はありませんでした。

ハットワーデンのミーティングは
この食堂で行われます。


私達がハットに到着して1時間くらい経った頃、
バケツをひっくり返したような土砂降りが始まりました。
遅く着いた人達が、ずぶぬれでハットに入ってきます。
今日は、休憩もそこそこに頑張って歩いて、正解だったみたいです。


このミンタロハットでは、夜7時半からワーデンさんのミーティングがありました。
周囲の動物や鳥の説明をいろいろしてくれるのですが、
みんなの関心事はやっぱり明日のお天気。
「何か質問は〜?」というワーデンさんの問いに「Weather!?」という声が響きます。

ワーデンさん曰く、明日はお昼前後からお天気が回復するそうです。
天候が回復するのを待って遅発ちするのがお勧めとのこと。

でも、明日はミルフォードトラック一番の難所で
標高1000mのマッキンノン峠越えがあります。
さらにNZ最大と言うサザーランド滝へのサイドトリップ(オプション)もあるし
これに行くにはさらに2時間が必要です。

あまりのんびりしていると次のハットに着くのが真っ暗になってしまいますので
そんなにゆっくり発つ訳にもいかなさそうですね。


今日は1日雨の中を歩いたので、へとへとです。
お天気が少しでも早く回復するのを祈って早く眠りましょう。

おやすみなさいzzz


前へ  次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ