2005年7月 CANADA
 カナディアン・ロッキーの旅 

〜4日目〜



朝起きると、びみょうな曇り空。
今日は、カナディアンロッキーの雄大な景色を駆け抜ける
アイスフィールドパークウェイ(#93)をドライブして
ジャスパーへと移動します。

途中、大してお店が無さそうなのは
昨日のクートニィ国立公園と大差無さそうなので、
お弁当を作って、出発します。

バンフの町を未だ見てなかったので
お土産探しを兼ねて
立ち寄ります。

すると何かのお祭りでしょうか?
英国風バグバグパイプの楽団が
町の目抜き通りを行進していました。

バンフの町で
いくつかお土産をゲットしました。
さあ、先を急ぎましょう。

アイスフィールドパークウェイ、
#93号に入ると、いきなりずっと
山と川と、針葉樹。

これぞカナダ、という
風景が続きます。

ヘクター湖 Hector Lake
ターコイズブルーの氷河湖
クロウフット氷河 Crowfoot Glacier
からすの足みたいというのが由来。

ボウ湖 Bow Lake
ボウ氷河から流れ出した氷河湖
湖畔にかわいいロッジがありました。
このピクニックエリアでお弁当にしましょ

Bow Lakeを眺めながら
お昼ご飯
精悍な鳥がとまっています 足元には綺麗な花が。
インディアンペイントブラシ


お昼も食べたし、先を進みましょう。
日が暮れないうちに、ジャスパーへ着きたいですものね。



雪を頂く山々を見ながら
さらに北へ
ミスタヤ渓谷 Mistaya Canyon
氷河の雪解け水が
深い渓谷を作り出します
氷河色の、ノースサスカチュワン川


やがてサンワプタ峠 Sunwapta Pass
に差し掛かります。

大曲 Big Bend を越えると
上り詰めたところが峠です。

サンワプタ峠から振り返った山並み。

この峠を越えれば、ジャスパー国立公園です。

遠くの山並みに、氷河の大平原が
見えてきました。コロンビア大氷原です。
Columbia Icefield
大氷原のひとつ、アサバスカ氷河の末端。

氷河のすぐ下の駐車場に車を停めて、
徒歩10分くらいで氷河の末端まで行くことができます。

観光客向けに雪上車も走っていますが
一人30ドル以上するので(高い!)
私達は徒歩で氷河へアプローチします。

ふもとの駐車場に車を停めて
瓦礫の歩道から氷河の末端へ
この黄色いテープから先は
徒歩では進めないらしい
末端は、埃や泥がたまって
黒っぽいです


北米でカンタンにアプローチできる氷河としては
最大級、とのことでしたが
あまりにも大きすぎて、平らすぎて
期待していたよりもちょっと感動が薄かったです。

前年にNZでヘリハイクをした
フランツ・ジョゼフ氷河のほうが
氷の透き通った蒼さが記憶に残って
インパクトは強かったですね。


さあ、目指すジャスパーまで、あと少しです。


ビッグホーンシープ
Bighorn Sheep
が、沿道に出現。

一心不乱に、ご飯を食べていました


そしてようやく、今日からのお宿
Becker's Chalets
に到着〜。

さとるくん、運転お疲れ様(*^_^*)


これが、私達の泊まるコテージ、
Deluxe Log Chalet for Two。
2Fの右側です
お部屋の窓から裏庭をみると、
野生のオジロジカが草を食んでいました


ここから車で5分のジャスパーの町へ買出しに行って、
夕食の支度です

見事なフルキッチン付き。
ガスの暖炉もあります
清潔なリビングダイニング 夕食は、ポークソテーと
野菜スープです


カナディアンロッキーの雄大な風景を堪能した一日でした。
明日からはジャスパーでハイキングを楽しみます。

ではオヤスミナサイzzz



前へ  次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ