2012年1月 山陰・松江 カニ&温泉の旅

- 3日目 -


2012年1月30日(月)。
楽しい旅行も、始まってしまえばあっという間。
今日は最終日です。

寒いな〜、と思っていたら
なんと雪が積もっていました。

うっすら雪景色の日本庭園が
とても綺麗です。
ちょっと得した気分 

純白のお庭を眺めながら、朝ごはん 昨夜と同じ席で頂きます 朝食のお品書き

目だって豪華なものはありませんが
ひとつひとつがちゃんと美味しいのが
嬉しいですね

メインは、大鰺の干物。脂のりのり。
大きいので、半身で助かりました
宍道湖特産、しじみ汁がうまい。
二人ともお代わりしました
食後の飲み物は、コーヒー

来る前は、星野リゾートってどうなの?とちょっと心配でしたが
ゆったりのんびりできる良いお宿でした。
お食事も、総じて美味しかったしね。
(ほとんど蟹しか食べてないから、普通の懐石だとどうなのかは
わかりませんが。)


お宿をチェックアウトして
少しだけ玉造温泉街を散策します。

温泉街の真ん中を貫くのは玉湯川

私たちの泊まったお宿の全景 足湯がありました
飲泉も

小雪が舞っているので、かなり寒いです。
ほかに歩いている観光客も見かけないなあ(物好きな我が家)

玉作湯神社の鳥居 玉作湯神社の本殿 湯閼伽(ゆあか)の井戸

往路と同じ路線バスは、この神社の近くにある
一畑バスの営業所から出発します。
3日間有効の縁結びパーフェクトチケットで乗車して、JR松江駅へ。

そこから松江市営バスに乗り換えて約10分、松江城を目指します

大手前のバス停で下車。
すぐ目の前がお堀と石垣です
松江城が見えてきました。 古い井戸が保存されています

階段をのぼりつめると、
天守閣の全景が姿を現しました。

白銀に天守閣が映えます。
全国に現存する12天守閣のひとつで
国の重要文化財だそうです

こちらも、昨夜降った雪のおかげで、
綺麗ですね

展望階から松江市内を望んで。
地階。俗称穴蔵の間。
立てこもりの食料や塩の貯蔵庫
地階の井戸 深さ24m


お城見学を堪能したら、バスでJR松江駅へと戻ります。

お昼ごはんは、時間の関係でJR駅近くにて。
チェックしてあったお魚のお店が
なんと臨時休業(涙)だったので
いろいろ探し回った結果、
けっきょく初日と同じ 和らく にて。

くみは、旬のお造り御膳 1980円。

小鍋もつきます
さとるくんは、彩りにぎり膳 2500円
にぎりに、季節の九枡料理がつきます
握り寿司

昼ビールも頂いて、おなかいっぱいになりました。
松江駅のお土産売店で、お土産を買い込んだら
米子空港行きの空港バスに乗り込みます。
これももちろん、縁結びパーフェクトチケット利用。


復路の飛行機。
無事定刻で飛んで、夕方5時ごろに
羽田空港へ帰ってきました



これにて、初の山陰蟹温泉旅行は終了です。
お天気いまいちな感じでしたが、
逆にそのおかげで最終日に白銀の温泉旅館と松江城を見られて
それはそれで良かったかな。

さとるくんとくみの大好物の、活蟹蒸しもちゃんと頂いたし
のどぐろにもありつけたし。
美味しいものを食べまくった、大満足の豪華旅でした。

ちょうど、結婚5周年記念日だったので
よい記念になりました。
来年も、再来年も、また二人で
仲良く温泉へ行きましょうね(*^_^*)

終わり


前へ        
国内旅行記 TOPへ

 Homeへ