2011年7月 今年の夏もカナディアン・ロッキー
ー13,14日目ー
今日が実質最終日。
楽しい旅行は、始まってみれば本当にあっという間です。
冷蔵庫に残った食料を総動員して
朝ごはん。
Jasperのお宿を発って、93号 Ice Field Highwayを
一路Canmoreまで戻ります。
アサバスカ川の中流。
南の空は明るくて
だんだんお天気がよくなっていく期待。
Sunwapta Falls
初めて立ち寄りました。アサバスカ滝より高低差は少ないですが
大迫力です沿道ちょっと入ったところに
駐車場がありますよ
行く手にコロンビア大氷原を
囲む山々が見えてきますどちらを向いても絶景! 振り返ると、壮大な谷間を
走ってきたことがわかります
Tangle Creek
沿道に流れる、小さな滝。
コロンビア大氷原の端っこが
見えてきました
今日は、コロンビア大氷原の付近で、
サスカチュワン氷河を見渡せるPaker Ridgeという
手ごろなハイキングコースにトライします
● Parker's Ridge (パーカー・リッジ) ●
Banff National Park, Alberta, Canada
歩行距離 6.6km(往復)
標高差 280m
最高地点の標高 2280m
標準歩行時間 1.5時間
バンフ国立公園とジャスパー国立公園の境界にある
手軽で眺望の良いハイキングコース。
サスカチュワン氷河の眺めが素晴らしい
登山口の駐車場 ハイキングコースの案内図 この道を、山の向こう側へ
越えていきます
どんどん標高をあげて登ります。
木が少ないので、眺望良し。
眼下に、アイスフィールドパークウェイと
ジャスパー国立公園の山々が
広がります
アルパイン・ツンドラ地帯を行きます。
植生を守るため近道しないで、
との看板有り1時間弱登ると、
広々した稜線に出ます稜線を越えて、
ついにサスカチュワン氷河が
見えてきました!
Saskatchewan Glacier
サスカチュワン氷河。
これぞ氷河!という絵に描いたような氷河が
青空に映えて、それはそれは綺麗でした。
コロンビア大氷原から流れ出る
氷河のひとつです。
向こうに見える山は、
Castleguard Mountain
ここで写真を撮ってね、と言わんばかりの
絵になるポイントがありました。
ハイカーに大人気!
さっそくさとるくんも記念撮影。
右手に氷河を眺めながら
稜線を歩きますそろそろ道が無くなって
終点かな?氷河を眺めながら
ランチタイム
小高い丘の上へ続くトレイル
があるので、行ってみましょう丘の上は風の通り道。寒い!
風除けのケルンが積んでありましたアサバスカの山々を見渡す絶景!
(でも、寒い・・)
山肌には、
雪渓が沢山残っていました。
こんなに冷たい風の吹き抜ける
寒いところでも、
お花はちゃんと咲くのね。
雪渓をさくさく踏みしめて
山を降ります元のルートに戻ってきました そして出発地点の駐車場へ
到着〜。ふもとは暖かい
すごくお手軽なのに、絶景を楽しめる
良いハイキングコースでした。
お天気も回復して青空に氷河が映えて、綺麗でした。
さあて先を急ぎましょう
・・・と思ったら、渋滞するはずのないIce Field parkwayが大渋滞!
これは、何かいるぞ〜!
私たちも、あわてて車を路肩に止めて、カメラを持って走ります
川の向こう岸に、
ブラックベアの親子が居ました。
森林地帯を抜けてく途中
たまたまちょうど河原に降り立ったところ
だったようです。
川を挟んでいるので、
クマのほうも人間を気にせず
のんびり歩いていました
往路はお天気が悪かったので
今日は晴れて嬉しいですね絶景に何度も車を止めて 写真撮影
往路は寒すぎて退散した
ボウ湖に着きました。
お天道様のおかげで
まるで別世界のような美しさ
きらきらと湖面が輝きます
クロウフット氷河の方角をのぞんで
記念撮影
クロウフット氷河
こちらも、往路とは打って変わって
青空に映えて美しい
沿道の花々 マウント・テンプルが見えました バンフを通り過ぎて、
マウント・ランドルを望む
ようやく
キャンモアの町まで帰ってきました通いなれたSobey'sで
最後のお買い物今宵のお宿に到着です
最終泊は1泊泊まるだけなので、ちょっと節約。
Lodges at Canmore
1-Bedroom Suite 169CAD TAX別 /1泊
これまで泊まっていたお宿よりは、安め。
その分、全体の作りも手狭で眺めもイマイチです。
さらに、駐車場の入り口が異様に狭くて、びっくり。
でもまあ、一晩寝るだけだからね。
ベッドルーム キッチンはフル装備 リビングがかなり狭い
ダイニングの前に小さなテラス付き バスルーム。
バスタブは必須ですよねお宿の全景。
夕食は、テラスにて。
カナダ最後のディナーは冷や麦(^_^;)。
お天気が良くて暑かった一日を締めくくるのに
丁度良いメニューとなりました。
やっぱりカナディアンロッキーには
冷や麦だね、と
訳のわからない事を言いつつ
でも半分本気でそう思いながら
ぺろっと平らげました。
さてさて、じつは、ここから先、翌日にかけての写真が1枚もありません。
カメラが無かったのです。。。
朝早くTrans Canada Highwayに乗って一路空港へ着き
(道が工事中で迂回路がわかりにくく、30分くらい空港の周辺を走り回りました)
ようやく空港でレンタカーを返しおわったときに
唯一残っていたさとるくんのカメラを
レンタカーのダッシュボードに忘れてしまったのです。
気がついたのは、カルガリー空港のセキュリティエリアを抜けたゲート前。
フライト出発まであと30分をきっており、もうあきらめるしかありませんでした。
なので、復路の空港や飛行機や機内食の写真は一切無いんです。
ごめんなさい・・
○ 旅を終えて ○
14日間という、サラリーマンにしては夢のような長期(!?)日程で
滞在した夏のカナダでしたが、実際にすんでみればあっという間でした。
おおむね良いお天気に恵まれ、連日ハイキングやドライブなどに出かけ、
カナダの大自然を満喫しました。
仕事で疲れた心が、日に日に洗われて
リフレッシュしていくのが感じられる毎日でした。
もっとも、疲れがほとんど取れたなあと思えたのが
ほとんど帰る直前だったので、
いったい普段どれだけ疲れてるんだろう?
とも思ったものですが。
やっぱり、カナダ大好き。
夏のカナダは旅費がかなりかかるので、
来年は無理かも知れなけど、
また時間を置いて訪れたいですね。
○ 後日談 ○
Avisレンタカーから国際電話がかかってきました。
カメラ忘れてません?電話くださいって留守電が入ってました。
でも、日本とカナダは昼夜が間逆なので連絡取るのも大変〜
間夜中の1時半ごろにインターネット電話で
Avisカルガリーのカスタマーセンターへ電話しました。
カメラ忘れました、
どんなカメラ?
オレンジ色のLUMIX
ありますよ、日本へ送りますね。
ということで、1週間後にカメラは無事FEDEXで帰ってきました。
送料は関税等全部混みで8000円くらい(100CAD)でした
良かったヨカッタ (*^_^*)
ちなみに、旅の途中でくみが自分でぶっ壊したカメラのほうは
帰国して早速、買い換えましたとさ。
おしまい