2008年4月  New Zealand 南島
晩秋のミルフォードトラックを歩く

ー8日目 (ミルフォードトラック4日目)ー


ミルフォードトラック4日目。最終日です。
午後2時に終点のサンドフライポイントを出発する船を予約しているので、
早めに発つ必要があります。

というわけで、まだ真っ暗な朝6時前に起床〜。
寝ている人もいるので、荷物を全部持って食堂へ移動。
朝ごはんを食べて荷物をパッキングします。


ようやく東の空が
ほんの少し白み始めた
朝7:30前に
ハットを出発します

出発して1時間ほど。
視界が開けた場所に出たところで最初の休憩。
ちょうど日が昇ってきて、風景が輝いて見えます。

朝日が山にあたって
輝きます
朝靄の絶景 すがすがしい朝です


船に乗り遅れないように、頑張って先を急ぎましょう。


Mackay Falls お天気が回復したので
川の水も澄んでいます
Giant Gate Falls


Giant Gate Fallsのすぐ側に、トラック最後のシェルターがありました。
このMilford Trackはとても美しく酢晴らしいトラックなのですが、
腰を下ろしてゆっくり休憩できそうな場所が少ないのが難点なので
こういうシェルターは貴重な休憩所です。

持ってきたストーブでお茶を沸かしてお昼にしました。

のんびりしていたら、次々とトランパーがシェルターにやって来ますので
あわてて出発します。

このシェルターから終点のサンドフライポイントまではあと1時間半くらいのはず。
頑張りましょう。





だいぶ、視界が開けてきました。

川の両端は、いかにもフィヨルド地形という
かんじの山が連なっています。





振り返ると、
歩いてきた山並みが
輝いて見えます

ずいぶん来たもんだなぁと
つい感慨にふけってしまいます


道中、トラックを逆走する人に何人も会いました。
シーズン中は逆走や延泊が一切許されないミルフォードトラックですが、
私たちがオンシーズン最終組だったわけですから、
5月に入った今はもう、逆向き出発OKなんですね。

・・・でも、昨日下ってきたあの1000mの階段を逆向きに登るって、
よっぽど体力に自身が無いと出来なさそうですね。




そして午後1時半前ごろ。
ついに終点のサンドフライポイントに到着しました。


サンドフライポイントの看板。

33.5マイル(53.5km)の文字が
まばゆいです。

さとるくんと二人、
無事に元気に歩き通せたことに
感謝です。

他のトランパーもみんな、
晴れ晴れとした笑顔です



1:45ごろ、迎えの船が着いたようです。
係りのおじさんへ船のチケットを渡して名簿で点呼をとり、
みんな続々船に乗り込みます。



これがお迎えの船。
浅瀬なので何度も切り返していました
約20分のクルーズで、
ミルフォードサウンドに到着です


到着したミルフォードサウンドは、フィヨルド観光で世界的に有名な場所です。
ここを拠点に、フィヨルドクルーズがひっきりなしに発着しています。
私たちが今回乗った2時の船でミルフォードサウンドに着けば、
その足でフィヨルドクルーズに参加することもできます。

でも、私たちは以前ミルフォードサウンドへ来てクルーズに参加したことがあるので
さっさと迎えのバスに乗ってティアナウへ戻ります。


ミルフォードサウンドからティアナウまでは、バスで約2時間かかります。
道中、素晴らしい景観のフィヨルドの山々をぬって走るのですが、
外が寒くてバスの窓が真っ白に曇ってしまい、ほとんど何も見えませんでした。
3泊4日を歩きとおした疲れもあり、ほとんどの人が道中爆睡(気絶)していました。


バスがティアナウのDOC駐車場に帰り着くと、もう夕方です。
バスから降りてびっくり!ものすごく寒いんです。
出かけるときはあんなにぽかぽか暖かく、
道中も寒いと思ったのは峠越えの時だけだったのに。
なんだか季節を飛び越した浦島太郎みたいです。



お宿に戻ると、預けたトランクはもうお部屋に入れてくれてありました。
スーパーで食料を買出ししてビールをゲットし、
待ちに待ったお風呂に浸かります。

全部で1時間以上入ってたカナ?
疲れが手先、足先からじわーっと抜けていく感じがして、
無事に歩き終わったんだなぁーという感慨が沸いてきます。


Milford Track 完歩ディナーは
ムール貝のワインバター煮と
野菜たっぷりの暖かいスープ。

ちょっと良さげなNZワインとともに、
お互いの健闘を称え合って、乾杯!


明日は、一日休養を決め込むことにしています。
ちょうど都合よく(!?)お天気も悪いみたいなので
ゆっくり手足を伸ばして好きなだけ朝寝坊しましょ。

ではおやすみなさい


前へ  次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ