- 2日目 -
朝目が覚めると、とても良いお天気です。
こちらのお宿は、大浴場が朝夜で男女入れ替え制なので、
まずは朝風呂をあびにいきます。
適度に体があたたまってお腹も少しすいたところで、朝ごはんへ。
朝は、炭火お食事処「桑乃木」でバイキングです。
昨晩あまりに沢山食べ過ぎたので、
朝は少しだけいただきます。
ごはんもお腹に優しいお粥さんに。
普段はバイキング苦手ですが
こういうときは食べられる分だけ
頂けるので、助かります。
和食の素朴なお惣菜が
いろいろ並んでいました。
朝ごはんがすんだら、お部屋にもどって露天風呂でゆったり。
チェックアウトは11時までなのですが、
札幌への無料送迎バスが朝10時発なので、
名残惜しみつつチェックアウト。
ここはなかなか良いお宿でした。
またいつか泊まりに来たいです。
送迎バスは大型バスを使っているのですが、補助席まで使う満席状態でした。
約1時間バスに揺られて、札幌市街へ戻ってきました。
今夜のお宿に荷物を預けて身軽になったら、
郊外のモエレ沼公園へ向かいます。
ここは、さとるくんの事前チェックにより、大きな人工の山があって
そり遊びが手軽に楽しめるそうなのです。
今日は土曜日なので、地下鉄のドニチカ切符が使えます。
500円で1日地下鉄乗り放題。
早速購入し、地下鉄東豊線で環状通東駅へ。
そこからバス東69 もしくは 東79 に乗って約30分弱。
モエレ公園東口で下車(料金200円)します。
そこからテクテク歩くこと約15分、目指すそり遊びの山が見えてきました。
これが冬はそり遊びの出来る
人工の山。その近くに、イサムノグチ設計のガラスのピラミッドがあります。そりのレンタルはここで。 ピラミッドの中は温室状態で
ぽかぽかです。
そりのレンタル窓口で、そり2台と長靴2足を借ります。
レンタル料(3時間)は、そりが¥300、長靴が¥200くらい(立ったかな?うろ覚えです)。
早速長靴をはいて山の頂上を目指します。
・・・しかし、これが見かけよりずっとしんどい!
風が全然無く暖かいので大変ありがたいのですが、
逆にあたたかすぎて雪がだいぶ解けてきています。
1歩歩くたびに足がずぶっと雪に埋もれながら山を登れば、
頂上に着いたときにはもう、汗だくだくです。
これが頂上から見た斜面。
かなりの高さです。先に滑り降りた人が
豆粒に見えますはるか彼方に札幌ドームも
見えます
これだけ必死に登った山ですが、そりで滑り降りると
ぎゃあああああーーーー
・・・・・叫んでいる間にあっという間です。
結局、3往復したところでへとへと汗だくになり、そり遊び終了。
バスと地下鉄を使って、札幌中心部へ戻ります。
札幌駅に着いたら午後4時。
今日のお宿 ホテルFino札幌 にチェックインしてシャワーを浴びて休憩しましょう。
ここは 2007年12月OPENの新しいビジネスホテルです。
モダンなインテリアで、清潔感があります。
札幌駅北口から歩いて2〜3分の距離にあり、何かと便利な立地です。
広さはビジネスホテルですが
モダンで綺麗なお部屋です。
ベッドが寝心地良さそう。
お風呂も綺麗です。
お風呂に入って体を温めて休憩していたら、日が傾いて暗くなってきました。
今日はお天気も良いので、さとるくんお勧めの夜景を見に行くことにしています。
急いで出かけましょう。
目指すのは、もいわ山ロープウェイです。
ちょうど、市電1日乗り放題や観覧車NORIAとセットになった
さっぽろロマンティックパスポートという便利な券を売っていましたので(大人1500円)
JR札幌駅の観光案内所でゲットします。
地下鉄すすきの駅から市電に乗って、ロープウェイ入り口 で下車。
どっちへ向かえば良いのか分からなかったのですが
同じ市電に乗っていた家族連れが手にロープウェイのチケットを持っていたので
この家族連れのいく方向についていき、無事ロープウェイ乗り場へ到着。
ちょうど7時発のロープウェイに間に合いました。
ロープウェイの窓から
札幌の市街を眺めて。
街の灯が、宝石箱のように
きらきらと輝いて綺麗です
ロープウェイを降りると、こんどは雪上車モーリス号が待っています。
モーリス号には、バスタイプのものと、そりを引いたブルドーザ型の2種類があります。
早速乗り込んで山頂へ。
山頂からみた札幌市街。
夜景を満喫したので、次はお夕飯を食べに行きましょう。
市電ですすきのへ戻ります。
今夜は、蟹三昧と決めています。
でも、2番連続でコース料理はちょっとお腹が悲鳴を上げそうです。
食べたいものだけ、食べたい量だけ、頼みやすい
居酒屋さんみたいなお店のほうがいいかもね。
そこで、オホーツクの水産会社直営という居酒屋さんへいくことにしました。
すすきのにある、「海鮮道楽」というお店です。
目の前で炭火焼を焼いているカウンターに通されました。
生たらば足の炭火焼 1人前1580円、1〜2人前1980円とあります。
このお値段だったら、1〜2人前のほうがいいのかなと気軽に注文しました。
目の前の焼き網に、
大量のたらばが乗っています。
あれで何人前なのかな。
待っている間に
刺身5点盛り1580円を。
たらばがにの刺身1280円
甘くて美味い〜。
だいぶ食べたあと
写真をとってます
そうこうするうちに、ついにたらば炭火焼が登場〜。
す、すごい量です。
さっき焼き網に乗っていたたらばが、
全部私たちのところへやってきました。
びっくりしつつ、冷めないうちにあわてて
頂きました。
炭火焼の焼目がこうばしく、
甘くてとても美味かったです。
あーお腹いっぱいになりました。
あとは、さっぽろロマンティックパスポートで残っている観覧車に乗って帰りましょう。
NORIAという観覧車。
すすきのに最近出来たもののようです。
写真は、観覧車の窓から見た
すすきの交差点。
観覧車NORIAを降りたところに、
美味しそうなソフトクリームを売っていました。
Milky Codeというお店です。
お腹いっぱいだけど、
二人で1個買っていただきました。
というわけで、お宿に戻って今日は終了〜。
札幌を満喫した1日でした。