6日目


朝8時ごろ、のんびり起床。
今日はすこし曇が出ているようです。

今日は、デイブのお知り合いがモーターボートに乗せてくれるのだそうです
約束は午後からなので、庭でコーヒーを飲みながらのんびりします。




家猫が鴨を狙ってます〜!?

でも、意気地が無いので
実はとびかかれないで
びびってるんですよ




今朝はもまた
目の前の川で
カワウソ君たちが泳いでます



午前中は↑この家の前の川で
カナディアンカヌーを練習させてくれました。
(自分ちでそんなことが出来るって言うのもすごい!)
これ、結構、難しい!
二人で力を合わせようとしてもなかなかバランスがとれず、
まっすぐ進めないのです。

なんとか、敷地の端の滝あたりまで進んで折り返してきたら、
もうお昼です。




今日、モーターボートに乗せてくれるというデイブのお知り合いは、
実はそんなに親しい方ではないのだそうです。

デイブが勤めているノースベイ警察で
ボランティア警官として登録している
元お医者さんのおじさんで、
たまたま先日そのおじさんが
ノースベイ警察に顔を出したときに
デイブが声を掛けて立ち話をしていたら
たまたまはるばる日本から遊びにくる友達(=私達)の話が出て、
そんな遠くからすごいね、
じゃあボクがボートを持ってるから乗せてあげるよと
親切に言ってくださったそうなのです。

向こうのお宅へおじゃまするのも初めてということなので、
ゲイルもお礼に何を持っていくべきか悩んで
デイブに真剣に相談しています。

モーターボートとなると燃料代も馬鹿にならないし、
失礼にならないようにと気を使ってるみたい。

なんだか私達のせいで申し訳ない気もするけれど、
せっかくそのおじさんのご好意をここまできて断るのも
逆に失礼だし、せっかくの機会ですものね、
ここは皆さんのご好意に甘えることにしましょ。



結局、ゲイルがディナー用にステーキ肉とお手製マカロニサラダを作って
持って行くことに決まったようです。
早速大量のマカロニサラダを作製するゲイル。

そしてお昼すぎ、準備ができました。
デイブの家から車で小一時間のところにある
Mattawaという街で3時ごろに待ち合わせだそうです。
少し早めに出て、マタワの街を見物しましょ。




先住民のハンドクラフト
巨大な木彫りが名物の
昔ながらの小さな街だそうです

メインストリートに
木彫りが沢山飾ってあります


写真ではサイズがわかり難いですが
人の背丈の2倍くらいあるんですよ




高い塔のある
古そうな教会があります

全体に、古きよき時代を偲ばせる
のどかな町並みです



Mattawaの街は、オンタリオ州とケベック州の州境を形作る長い川沿いに出来た街です。
街外れの川ぞいの公園に、マリーナがあります。
その桟橋で待ち合わせなんですって。



桟橋で待っていると、
モーターボートの音が鳴り響いて
おじさん登場です
さっそく船に乗せてもらって
いざ出発!
突然操縦をまかされて
必死なさとるくん


30分くらい川を下ります。
この川をずーっと下っていくと、
モントリオールまで行けるんですって。

途中、ケベック州側の茂みの側に停泊して、ケベック州に上陸!
おじさんに、
「さあここからケベック州だから、フランス語で会話しないと駄目なんだよ(^_-)」
って言われて焦るくみ。
(もちろん冗談です)


歩いて登れる滝を
見せてくれるそうです
結構険しい。
お手軽なサンダルで来たので
こわごわ登ります
滝に到着〜。
これがボートを出してくれた
親切なおじさん。
Cancer Copっていう
Tシャツ着てますね


滝のマイナスイオンをたっぷり浴びて、気分爽快なひとときでした
またボートに乗り込んで、Mattawaの街に戻ります。
桟橋で私達を下ろしてくれました。
これからデイブの車でおじさん家に行くのですって。

おじさんの家は川ぞいで、もちろんモーターボートを泊める桟橋つき(すごい!)。
だから、船に乗ったまま「じゃあねーあとでねー」って去っていたんですね。
初めてのお宅訪問にデイブとゲイルもちょっぴり緊張気味。
でも、ゲイルのお友達の家のすぐ近所らしいので、迷わず到着。

美人でパワフルな奥様が
私達を迎えてくれました

これが、おじさんの家。
かわいらしい感じのお家ですね
さっき乗せてもらったボートが
目の前の川に、泊まっています。
日本では考えられない
贅沢な暮らしですね
お隣の家には水上飛行機が。
これがゲイルのお友達のだそうです






ゲイルが持参したお肉を焼く
おじさんとデイブ。

どこの家でも
テラスにバーベキューコンロがありますね

ぱらぱら雨が降り出したので、ディナーは屋内のダイニングで頂きました。
おじさんの奥様は元看護婦さんだそうで、
日本の医療事情や健康保険のシステムに興味深々。
いろいろ難しい話を聞かれて、しどろもどろでした。

くみは自分の専門(物理系です)の単語なら大丈夫なんだけど
専門外の医療業界の事を説明するのはタイヘン!
なんとか国民皆保険制度のことや救急車がタダであること、
ある程度患者のほうがお医者さんを選ぶ選択肢があること
などなどを伝えることが出来ました。

おばさんによれば、カナダも国民皆保険で
そこが米国と根本的に違って良いところなのよと
力説していました


食後は、お家の中を案内してもらって
おじさんのムースハント(ヘラジカ狩り)の写真を見せてもらったり、
おばさんの若かりし頃の看護婦さんの写真
(もーハリウッドスター顔負けの超美人!)
すっかり長居してしまいました


帰り道、デイブとゲイルにこっそり燃料代のことを聞いてみると、
結構かかるはずなんだけど、
お肉やマカロニサラダを持ってきてくれたから
それで十分ですよって、受け取ってくれなかったそうです


今日はご親切に、ほんとうにありがとうございました。
とても、とても、楽しかったです。



前へ  次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ