2006年4月  New Zealand 南島
ワナカ湖畔の秋を満喫する旅

ー6日目ー

昨日一日ゆっくり休養したので
すっきり目が覚めました。

今日は、お弁当を持って近郊へハイキングに出かけます。
お天気イマイチそうなので、短いやつね。


さとるくんが日本から持ってきたハイキングの本
”ニュージーランドハイキング案内”(山と渓谷社)に
ちょうど良さそうな短いのがありました。
歩行時間2時間50分、つり橋を渡って500mの滝を見に行く
グレイシャーバーン というコース。
これにしましょ。


ワナカから、Mt. Aspiringロードを行くと、
Matsukitsuki Riverが上流へ向かって二手に分かれている
広い場所、Cameron Flatへ出ます。
その近くの釣り橋が出発点なのだそうですが〜


おぉ、これがそのつり橋ですね。
ということで支度して出発
ところが、つり橋渡ってすぐに
道や標識が無くなってしまいました
地図のとおりに無理やり進むと
牧場の中へ突っ込んでしまいました


・・・ねえ、これって、どうみても個人の牧場の中へ突っ込んでるだけだよねぇ。(くみ)

・・・うーん、でも、ガイドにはこっちって書いてあるし・・・(さとるくん)

そうは言っても、このハイキングガイドって初版が1998年だし
もしかして、もうすでに廃止されちゃったコースじゃないの??(くみ)

・・・そ、そうかも。(さとるくん)

人の敷地に無理やり突っ込んでるみたいで気味悪かったし
そうこうするうちに小雨も降ってきたので
きっぱり諦めて、お宿へ帰ってノンビリすることにしました。

まあ、こういうことも、あるよね。
日本語ガイドブックは便利だけど、
こういうマイナーなハイキング情報は
ちゃんと最新を現地で調べないと、駄目ですね(反省)。

というわけで、この旅行記をごらんのハイカーの皆様、
グレイシャーバーンというハイキングコースは、
今は使われていませんよ、ご注意。


気を取り直して、
Wanaka湖畔を散策
お天気回復してきましたね このポプラ並木が
黄金に輝くのを楽しみに
来たんだけどなあ

昨日ワイナリーで買ってきた
赤ワインで
明るいうちから晩酌(^_^;)

何故か赤ワインなのに
つまみがスモークサーモン・・


明日こそ、本格ハイキングしましょう。


前へ  次へ
海外旅行記 トップへ

 Homeへ