2010年1月
湯河原 日帰りの旅



2010年の新年明けた、
成人の日がらみの3連休。

久しぶりに、さとるくんとくみの二人とも揃って
休日出勤しなくても済むことになりました。

お天気も良さそうだし
じゃあ何処かへお出かけしましょ。
どこに、しようか?
冬だし、やっぱり温泉は外せないよねぇ。

昨年11月に肋骨を骨折してしばらく運動できなかったくみも、
ようやくぼちぼち運動できるようになったので、
どこか足慣らしに山へ登って、
少しは運動もしないとね。
そして帰りに温泉入ることにしましょう。


軽めの足慣らしコースを検討したところ
湯河原の梅林で有名な幕山へ行くことになりました。
自宅から近いから、早起きしなくても大丈夫だしね。


3連休の初日、朝9時頃にさとるくんの愛車でお家を出て、
いざ湯河原へ〜(*^_^*)


往路の途中で、
ピカピカの富士山が見えました。
相模湾も、風ひとつなく
穏やかに輝いています


朝10時過ぎに、湯河原・幕山の梅林駐車場へ到着です。

幕山 梅林入り口の駐車場。
すでにかなりの車が停まってますね
幕山公園入り口。
梅の季節は人また人で
埋め尽くされます
目指す幕山頂上は
あちら。

さあ、出発。
梅林の散策路を登り始めます。

陽だまりに水仙が咲いています 椿はだいぶ終わり頃かな これは、桃かな〜?

まだ1月だというのに、
ずいぶんいろいろな花が咲いていますね。
風が無くて、ぽかぽかだからかな?

幕山は、
ロッククライミングの練習場としても
有名です。

スクールみたいなのが
開講されていて
沢山の人がクライミングを
習っていました。

だから、朝から駐車場が
混んでいたんですね


どんどん、山を登っていくと
相模湾の絶景が眼前に広がりました。
あっという間に、頂上に到着です。


山頂から見える真鶴半島 霞んでいますが、初島の向こうには
伊豆大島も。


山頂では、大勢の登山者が、
ちょっと早めのお昼ご飯を楽しんでいました。

私達は、お茶を飲んだらさらに先へと進みましょう。

日当たりの良い川原で
お昼ご飯。
おにぎりと、豚汁。
冬なので、温かい汁物がウマイ

さあ、湯河原梅林のほうへと降りてゆきましょう。

途中に、クスノキの純林という
看板がありました。行ってみましょ
10分くらい坂道を登ると
立派なクスノキの大樹の林が。
明治時代に植林された
樹齢100年のクスノキだそうです。

わき道から戻ったところに
小さな滝がありました
その隣には、小さなお社が。 この辺りは鍛冶屋という
屋号だったようです。
その森の神のお社を移築したそう。


約3時間のハイキングを満喫して、
幕山の梅林へと戻ってきました。


まだ1月前半だというのに
もう咲いている梅の木が
ありました
あざやかな、紅梅。 可憐な白梅も。


暖冬だからかな。
陽あたりのよい谷間に、
数本、咲いている梅の木がありました。

眺めの良い山に登って、
絶景を眺めて、さらに梅の花まで鑑賞して
とても気持ちの良いハイキングでした。


さあ、ハイキングで汗を流した後は、
お楽しみの温泉です。

伊豆高原の、高原の湯へ行ってみましょう。


初島や大島がくっきり見える
海岸線をドライブして
高原の湯へ到着しました。
入館料900円。
広々した綺麗な館内。
空いているのでノンビリ。


高原の広葉樹林の中に、気持ちの良い露天風呂があります。
空いていたので、ゆったりのんびり、露天風呂で長湯しました。


湯上りは、隣に併設の
地ビールレストラン うまいもん処
おすすめ定食2500円を奮発。
伊豆の地魚刺し盛りと、金目の煮つけ
大きな金目の煮つけが
ひとり半匹分もついてきます


高原の湯利用券に、このレストランの1000円割引券がついていたので
その分奮発して、カニ汁と荒汁を追加オーダーしました。

出来立ての金目の煮つけが、新鮮で超美味かったです。
さとるくんには悪いけど、くみだけ地ビールもちょっとだけ。
そのかわり、さとるくんもお家で地ビールを飲めるようにと
お土産にビールを買って帰りましょう。


風も無く良いお天気に恵まれて
絶景ハイキングや梅の花観賞、温泉に美味しい地魚と
いろんなものを満喫した冬の一日でした。



【終わり】

国内旅行記 TOPへ

 Homeへ