2009年12月
箱根湯本 日帰り温泉の旅
2009年12月末。
去年に引き続いて今年も、箱根へ日帰りで
温泉に入りに行ってきました。
お酒を飲んで一日のんびりするつもりなので
電車で出かけます。
箱根湯本は、うちからJRの鈍行で1時間弱。
下手に混んでいる都内へ出かけるよりも、
ずっと楽チンに行くことができます。
年末日帰り温泉の定番は、「花紋」さん。
30日まで日帰りOKで、予約なし当日飛び込みでも
ちゃんとお昼の会席が個室で頂けるので便利です。
というわけで、朝9時にお家を出て、箱根へ〜(*^_^*)
箱根湯本の駅は、改装されて
とても綺麗になっていました。
お土産屋さんもあるよ。早川の渓流が清々しい
朱塗りの橋を渡って
お散歩がてら温泉へ向かいます早雲寺の裏山へ通じる遊歩道を
歩いてみました。健脚向きです
日帰り湯の利用時間は、朝10時半からです。
ちょうど、10時半ちょっと過ぎに目的地へ到着しました。
早雲寺の真向かいが、花紋さんです。 入り口には、門松が飾られていました。
お昼のミニ会席プラン7000円を申し込んで、入館します。
お昼ご飯プランは、このミニ会席以外にも、
5000円の松花堂弁当のプランがありますが、
松花堂のプランだとお食事が壁の無い半個室利用、
ミニ会席のプランなら、完全な個室が利用できるので
私達は最近専ら、ミニ会席を選びます。
お昼ご飯付きのプランには、タオル、歯ブラシ、ヘアブラシがついて
浴衣とバスタオルのレンタルも込みです。
こちらのお風呂の特徴は
10種類ものお風呂がある
湯巡り。ひとつひとつのお風呂は
わりと小さいのですが
空いているからゆったり。くみとさとるくんのお気に入りは、
さぶんと入れる壷湯です。
長湯にぴったりのぬる湯。
一風呂浴びたら、さっぱり浴衣に着替えて
お待ちかねのお昼ご飯です。
まずは生ビールで乾杯(*^_^*)
1年間、お疲れ様でした。
風呂あがりのビールは、効きますね〜
浴衣でくつろぐ、さとるくん。 窓からの眺めは駐車場(>_<)。
でも、自家源泉の塔も見えますお絞り入れとお湯飲みが
可愛い。
名物、黒たまご。
去年は無かったですね割ってみると、温泉卵でした。
お出汁をかけて頂きます。お造り。新鮮でウマイ
3段の陶器の小箱に入った
前菜たち。焼物。お魚が、脂ノリノリでウマイ 煮物。
蟹しんじょうと揚げ芋の蟹餡かけ。
鍋物。鶏と帆立の寄せ鍋。
甘めのお出汁が、ウマイ日本酒を1合。
可愛い徳利で出てきましたデザート。
杏仁豆腐と、蓬饅頭。
去年と比べると、お料理がずいぶんレベルアップしていました。
やっぱり会席風、ではあるけれど
上品で優しいお味で、どれも美味しく頂きました。
このあと、広い休憩室の籐リクライニング椅子でお昼寝して
お風呂にも2度、3度と入ってノンビリしました。
透明で特徴無さそうに見えた温泉ですが
お風呂上りはお肌がいつまでもしっとり、ほかほか。
やっぱり、温泉はいいですね。
夕方5時過ぎにお宿を出て帰路につきました。
乗り換え駅の小田原で、小腹が空いたので
駅ビル直結のお魚料理屋さん、
魚国 さんでお夕飯。
ここでも日本酒を注文〜 くみ注文の、お造り松花膳1680円。
お魚屋さん直営だけあって、
新鮮でウマイ
さとるくんは、金目鯛の煮魚定食1680円。
大きな切り身が2切れも入って、お買い得です。
お刺身と金目を、二人で半分ずつ頂いて、
お腹いっぱいになりました。
帰りの大船駅で、おせち用の鴨肉とセリを買って、
お家へ帰りました。
一日、美味しいご馳走を頂いて、ゆっくりお風呂にも入って
贅沢に過ごすことが出来ました。
年末の日帰り箱根温泉は、
なんだかこれから、私達の恒例になりそうですね。
来年も、良い年でありますように
【終わり】