箱根湯本 日帰り温泉の旅
2008年師走。
年末年始のお休みに突入して2日目の28日に、
日帰りで箱根湯本へ温泉に入りに行ってきました。
本当は、年末に泊りがけで温泉予約しようねって言っていたのですが
諸般の事情で急遽取りやめになり、
じゃあかわりに日帰りでどっか行こうか、ということになりました。
今回は一日のんびりしてビールも飲みたいので、
車は置いて電車でお出かけします。
箱根湯本は、私達が住んでいる横浜の南はずれからとても近くて便利。
東海道線に乗って、約1時間でさくっと行くことができます。
向かったのは、交通至便な箱根湯本の「花紋」さんです。
ここは、ちゃんとした旅館ですが日帰りにも力を入れています。
ちょっぴりお値段高めなのですが(1800円)、
その分お客さんが少なくていつも空いています。
館内も綺麗だし、お休み所も広くて空いていて
リクライニングの籐椅子が沢山並んでいて快適だし、
お昼ご飯とセットで一日ノンビリするつもりなら
けっこうオススメです。
前回うかがったときは、
松花堂弁当と入浴の5000円のプランを利用したのですが、
今回は1年頑張ったご褒美にと、7000円のミニ会席のプランを利用。
浴衣とタオル大小、歯ブラシもつきます。
朝10時に、箱根湯本へ到着。
早川沿いをお散歩がてらお宿へ約15分で、花紋さんに到着。
ここは結構ちゃんとした旅館です。
お掃除が行き届いているからでしょう、
館内はスリッパなしで素足で歩くようになっています
こちらが、日帰り専用の休憩どころ。
窓辺にリクライニングの籐椅子が
ずらっと並んでいます籐椅子に座って眺められる風景。
箱根の山並みが目に入ります
眺めはまぁまぁくらい
この休憩処の奥に、男女別の更衣室があって
借りた浴衣に着替えたら、もうすっかり温泉客気分。
2Fの大浴場へ向かいます。
脱衣所はとても綺麗で、アメニティも豊富。
女性客を強く意識したつくりになっていますね
まだお客さんがゼロだったので
写真を撮らせてもらいました。
ここは湯上り休憩所。内風呂。
ジェットバスや寝湯などがあります外には打たせ湯、ひのき風呂、
洞窟風呂、つぼ湯、サウナなど
いろんな種類のお風呂が。
10種類のお風呂が楽しめる湯めぐり、というのを売りにしていますが
そのかわりお風呂ひとつひとつは、あまり大きくありません。
また、お風呂からの眺めはまったく期待できません。
泉質も、わりと普通であまり際立ったお湯というわけではありません。
でも、日帰り温泉でこれだけガラガラに空いていて
お風呂を独り占めできるところってそんなに無いと思うので
それだけでも貴重。
くみは、特につぼ湯がお気に入りです。
ざぶんと浸かるとお湯がざばーーーっと豪快に溢れて
自宅では味わえない贅沢気分が味わえます。
約2時間、じっくりお風呂に浸かって温まったら、
さあ、お昼ご飯です。
お昼は、料亭の個室で頂きます。
(そういえば前回、松花堂弁当のプランを利用したときは
同じ料亭でも個室ではなく半オープンスペースみたいなところでした。、
高い料金のプランだから個室に通されたのかな?
個室だと落ち着いてゆっくりできるので、嬉しいですね)
まずは、生ビールで1年お疲れ様の乾杯。
そしてお料理が運ばれてきました。
ミニ懐石、ということですが
全部一気に運ばれてきたし
盛り付けや味から言って、懐石風ランチですね。
懐石、ではなく懐石風、ということならお味は十分合格点。
でも、これだけ沢山のお食事はさすがに一気に食べられないし、
せめて出来れば2回くらいに分けて持って来ていただけると
ずっと暖かいままのお料理をあわてず急がず頂けるように思います。
奥からお刺身、天ぷら
サラダ、
ご飯は五穀米ですこちらは、牛ヒレ一口ステーキ。
とても軟らかくて美味しかった。
分量も、私達には十分こちらは、うどんすき
花柄の小引き出し。
各段にもお料理が入っています。
右手の丸い陶器は茶碗蒸し上段にはいっていた、豚角煮
あっさり美味しい2段目は、焼魚。
脂がのってウマイ
うーむ、お腹いっぱいで食べ切れません。
こういうご馳走を前にすると、年を実感しますね(^_^;)
デザートは、あっさり杏仁豆腐。
お饅頭はお持ち帰りしました
ごちそうさまお腹いっぱいで、
休憩処の籐椅子でのんびりする、
さとるくん
休憩処で休んでいると、係りの人がお饅頭を運んできてくれます。
こういう、ちょっとしたサービスが気が利いていて嬉しいですね
すこしお腹の中が消化されたところで、もう一回お風呂に入って。
出たらごろごろお昼寝して。
さらにもう一回お風呂に入って。
長居しようと思えば夜までずっとのんびりして居られます。
私達は、3回お風呂に入ってふらふらになったところで
夕方5時半においとましました。
帰りは、お宿の送迎シャトルバスでぶーんと駅まで。
30分に1本、バスが出ているので便利です。
箱根湯本では、お土産にアジ味醂干しを購入。
さらに帰りの小田原駅では、お正月用に籠清のかまぼこを購入。
東海道線に乗ってお家へ帰りました。
一日、静かな温泉宿でノンビリ出来て、かなり疲れが取れました。
今年も1年、お疲れさまでした。
さあ、明日から年末の大掃除だ〜(^_^;)
【終わり】