寸又峡 日帰りの旅


2008年11月頭のの3連休。
お天気も良さそうだし、
夏の終わりにさとるくんが買った新車もあるし、
どこかへお出かけしたいねぇ。

・・・というわけで、3連休の中日に日帰りで
静岡県大井川上流の寸又峡へ出かけることにしました。
自宅のある横浜からはかなり距離があるので
早起きして朝5時に出発します。

朝ごはんは、東名SAにて。
大きつね蕎麦
駐車場から、朝焼けの富士山が
輝いて見えます

道中は、すごく細いうねうね道。
ときどきすれ違い用の場所が作ってあるものの、
基本的には1車線です。
対向車が来ないか、ずっとひやひやものでしたが
なんとか無事、朝9時頃には寸又峡へ到着しました。

駐車場の紅葉。
駐車料金は1日500円と
観光地にしては良心的。
お日様が透けて、綺麗です

早速、プロムナードコースを歩きましょう

大井川を見下ろす 最大の名所、夢のつり橋が
見えてきました
コバルトブルーのダム湖の上に
美しいつり橋が架かっています
紅葉は始まったくらいですね

つり橋の上から、
大井川上流の渓谷を見渡す
こちらは、下流の大間ダム
湖の底まで見えています
渡りきった対岸から
つり橋を振り返って

ここから、急な階段をどんどん登っていくと
今度は谷の上空にかかる飛龍橋に出ます

大井川上流の渓谷 大間ダムを見下ろす絶景 つり橋の真上を通ります

約2時間で、出発点に戻ってきました。
紅葉はまだ始まったばかりでしたが
人が少なくて静かでのどかで、なかなか良いコースでした。

まだ午前中なので、時間がたっぷりありますね。
今度は別のグリーンシャワーコースというのを
歩いてみましょう。

コース入り口には
沢山の紅葉が植林されていました。
大きく育ったらすばらしい
紅葉エリアになりそうですね
ここにも、つり橋がありました
猿並橋というそうです。
これを渡って山を登る道は
朝日岳登山道です
つり橋を渡ってすぐに、
大井川の川原へ降りられる道が
ありました。
川原でお茶を沸かしてのんびり。

グリーンシャワーロードと
言うだけあって、
紅葉もまだ真緑色!?
コースを終わったところに
真っ赤な紅葉が植わっていました
やっぱり、日当たりが大きく
影響しているみたいですね
お日様をあびて、
きらきら輝いて綺麗でした

お昼になりました。
でも、まだお腹空いてないので
町営の露天風呂でさくっと汗を流して移動しましょう

これが町営露天風呂、
美女づくりの湯。
洗い場等は一切なく、
素朴な湯船があるだけですが
お湯がアルカリ泉なので
お肌がすべすべ、つるつるになります。

入浴400円

さらに別の日帰り温泉にも立ち寄って
温泉三昧。

国道473号線沿いをずっとドライブしながら帰ることにしましたが
沿道にほとんどレストランがありません。
お茶どころなので、茶畑やお茶屋さんはいっぱいあるのですが
道の駅でさえお茶コーナーだけ。

あー、お腹へった。
お昼ごはんを食べ損ねてしまいました。
入れそうなお店を探しながら走るうちに、東名まで戻ってきてしまいました。

仕方ない、普段滅多に利用することの無い
SAのレストランでご飯食べましょ。


牧の原SAのレストランにて。
夕方5時ごろ、ようやくお昼ご飯(!?)に
ありつきました。

地元静岡産の食材を使ったメニューが豊富で
意外にいけました。
頂いたのは、
マグロ丼と由比の桜海老かきあげうどんの
セット。1200円くらいだったかな?
お腹ぺこぺこだったのもあって、ウマかった

さらに、東名御殿場で降りてアウトレットに立ち寄ってお買い物して帰りました。

閉店まぎわの御殿場アウトレット。
ロイヤルコペンハーゲンのスープカップを
買い込みました。

デパートで買うととっても高いので
立ち寄れて満足。


事故渋滞もあって、家に帰りついたのは夜中の11時40分ごろでした。

欲張りな日帰り旅行でしたが、
自然満喫、温泉三昧、うまいものも食べて
大満足な一日でした。

ずっと運転してくれたさとるくん、どうもありがとう。


国内旅行記 TOPへ

 Homeへ