2006年10月 北海道・積丹&登別温泉の旅


2006年10月。
食欲の秋です。

今年も、蟹が食べたいなぁーって思う季節がやって来ました。
(・・・って、私だけかな?)

というわけで、急遽北海道旅行を敢行〜。

今回は、レンタカーを借りて積丹からぐるっと登別温泉まで、
回ってみることにしました。

宿泊は、1泊目が積丹半島の海鮮料理自慢の宿。
2泊目は名湯・登別温泉で、部屋付き露天のあるちょっと豪華な宿を奮発。
さらに大奮発で、毛蟹会席コースを選択してあります。

お天気良いといいね。
では、出発〜(*^_^*)



千歳空港についたら、
まずは近くにある
千歳サケのふるさと館へ。

千歳川の水中をみられる展望室があり
秋のサケ遡上シーズンは
サケの群れが見られて壮大ですという
TV番組を見て、
一度来てみたかったのです。

でも、残念ながらサケはゼロ・・・
ちょっと季節をはずしたようです(>_<)


レンタカーで西を目指します。


積丹半島の神威岬に到着。
本来なら、岬の先端まで
遊歩道を歩いていけるはずなのですが・・・。

折りしもものすごい強風のため、
岬は立ち入り禁止でした(>_<)

いろいろ、運が悪いみたい。

仕方ないので、絶景の温泉でも入って気を取り直しましょ。

岬の湯しゃこたん

日本海を見渡す、眺めの良い広々したお風呂でした。


さて、今夜のお宿は、積丹半島の
美国観光ハウス
美国港のすぐ側にあり
地元の海の幸を心行くまで堪能できるお宿です。

雲丹のシーズンなら、雲丹三昧の食事が楽しめるそうです。
(私達が行ったのは10月だから、駄目でした)


刺身盛り合わせ、なんとこれで1人前。
右上にあるのは大量の鮑の水貝です
揚げたての天ぷら
ウマイ!
海鮮の陶板焼き。
ここにも鮑が惜しげなく使われています


雲丹の代わりに、鮑三昧でした。
欲を言えば、水貝じゃなくて、1個分は踊り焼きにして欲しかったかな。
あと、さらに欲を言えば、こちらのお宿はお風呂が温泉では無いので注意〜。

でも、積丹の海の幸を思う存分堪能して、大満足でした。
翌朝頂いた、鮑たっぷりの海鮮炊き込みご飯も、絶品でしたよ。

次は、雲丹のシーズンに再訪したいですね。




翌朝は、とっても良いお天気。

積丹半島の南側、
岩内のほうを回って
海岸線を走ります。

奇岩の絶景が続く
国道229号

今日は、登別温泉までドライブします。
ニセコの山を抜けて、道南の海岸へ出ましょう。

湿原を歩ける散策路があると聞いて
神仙沼へやって来ました。
静かな湖面。
高原なので植生も変わっていますね
こんな風に、木道がきちんと
整備されていました





駐車場で、キツネ発見!
きっとお腹が空いてるんですね。

でも、むやみに食べ物あげるわけにも
いかないし・・・(辛い)

続いて、大湯沼へやって来ました。
少し、紅葉してますね
かなり高温の温泉です。
手作り感たっぷりの足湯があったので
チャレンジしました。足拭きタオル必携。


洞爺湖、支笏湖を抜けて、一路、登別温泉へ〜





洞爺湖から登別へ抜ける道中の
オロフレ峠展望台から見た絶景。


夕方、無事登別温泉に到着しました。

今夜のお宿は、
旅亭 花ゆら さんです。

奮発して、部屋付き露天のあるお部屋を予約してあります。

こちらが
お部屋についている
檜の露天風呂。

源泉かけ流しです。

登別温泉街の真ん中にあるお宿なので
お風呂から見える風景が
イマイチなのが、ちょっと残念。

まずは温泉で一風呂浴びて。


風呂あがりに、登別温泉地獄谷へ歩いて行ってみました。
もう陽が暮れかかっていましたが、なかなかの迫力にびっくり。
この辺りは紅葉もだいぶ進んでいて、綺麗でした。

さすがは天下の名湯、登別。
地獄谷も大迫力です
看板と紅葉と地獄谷をバックに、
お約束の記念写真

さて、お待ちかねの夕食です。
今日は大奮発して、毛蟹会席を頼んであります。

個室の食事処で頂きます


じゃーん、これが毛蟹会席の全貌。 特大の毛蟹が
一人一匹ついています
こういうの、
やってみたいですよね(^_^;)

お腹ぱんぱんで、はちきれそうです。
お部屋に戻って、部屋付き露天風呂に入って、
オヤスミナサイ。zzz


翌朝も、良いお天気。
お宿の前で記念写真
支笏湖に立ち寄ってみました。
水が透き通って、蒼い
空港へ戻る途中に
名水ふれあい公園というのがありました。
湧き水がこんこんと流れていました


お昼頃、空港へ着いて、レンタカーを返却して
今回の旅行はおしまいです。

空港のラーメン横丁で、味噌ラーメンを食べて帰りました。

3日間、良いお天気に恵まれて、
気持ちの良いドライブが出来たし、
美味しい海の幸も堪能したし、
良い旅行でしたね。

次はやっぱり、積丹の雲丹を食べに行ってみたいなぁ



【終わり】

国内旅行記 TOPへ

 Homeへ